![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148494228/rectangle_large_type_2_39d182489ca342699e4c6e095e28cc43.png?width=1200)
Q:園からイベントで配られる玩具が乳児には危ないものがある。どうしたらいい?
![](https://assets.st-note.com/img/1721910405102-sDSplzIAWC.png)
ありがとうございます✨
わ、それは…貰って喜ぶ年齢になってきているでしょうし渡してあげたいけど怖いですよね。
クリスマス会や夏祭りで配られているオモチャは、園からなのか、もしかしたらPTAからの可能性もあるなぁと思いました。
もしもPTAだった場合、園では対応が難しくなる可能性もありますね🥲
マロ主さんの言う通り、年齢に合ったものを配って貰えたら嬉しいですよね。
園に質問ベースで言ってみてもいいかもです!夏祭りが最近あったのでしょうか?
例えば「夏祭りの準備などありがとうございました!とても楽しかったです!配布していただいたオモチャは、PTAからのでしょうか…?園からのでしょうか…?💦」と聞いてみて
「オモチャ貰えてとても嬉しかったのですが、小さかったり紐がついているものであそびを見守るのが怖いなと思ってしまって…大変だと思いますが乳児には乳児用のものを貰えたら安心してこどもに渡せて嬉しいなと思いまして…」みたいに伝えてみるのはどうでしょう?
しっかりと遊びを見守っているけど、それでも怖いと思ったことを伝えて、
乳児用だったら安心してこどもに渡せるから嬉しいという事を伝えるのはどうでしょうか…?
夏祭り系だと、スーパーボールも誤飲してしまうサイズのものや、ボタン電池を使用した光り物、光る細いペンライトも折れて液体が出てもし目に入った場合目が危なくて景品で貰うものなども、結構ヒヤヒヤしますよね。
せっかく楽しく持ち帰ってきたものを、危ないからって遠ざけたくないですよね😭
我が家は小学生がボタン電池系を持ち帰ってくると「誤飲したら胃が溶けるから」と言って違う場所においたり、捨てるのをいまは我慢して分かってくれますが、理解してくれるまで大変でした。
1歳児は特に…特にですよね😭😭
質問ベースで聞いてみていいと思います!
もしかしたらPTAからだったとかの理由があるかもしれませんし、先生たちもその視点に気づいてなくて反省などで来年以降に活かしてくれるかもしれません✨
またいつでも声をかけてくださいね🌸
#マシュマロを投げ合おう
https://marshmallow-qa.com/messages/e3e74b25-d6c8-4a00-9198-4de85a2ed6bb?utm_medium=clipboard&utm_source=answer
いいなと思ったら応援しよう!
![じま🍰4児母保育士🌾🧡](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136449414/profile_899480880211aabdc52ccaaa3a3c1521.jpg?width=600&crop=1:1,smart)