![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62315276/rectangle_large_type_2_3174a9c67e3c5642e156371bf4e6fb4d.png?width=1200)
愛と努力と感謝について
「愛と努力と感謝を忘れずに、素敵な人生を過ごしてね。」
これは私が17歳の誕生日を迎えた日に友達が贈ってくれた言葉です。
愛、努力、感謝。
言葉にするとこんなに短いのに、多くの意味が含まれている言葉たち。どれも決して人生には欠かせなくて、今までもこれからも大切にしていきたいと思っています。
努力について。
何事も成功や自分が描いてる未来を叶える為には、努力が必要だと思う。そう頭ではわかっていても、上手くいかないことが続いたり、先が見えなくて、暗い洞窟から抜け出せないような感覚に陥って、すべてが嫌になる時がある。
何もかも投げだしてしまいたくなる日がある。
継続って難しいものだ。
「発明王」と称賛されるアメリカの発明家であるトーマスエジソンは、こんな言葉を残している。
“ 私は失敗したことがない。
ただ、1万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ。”
どんな偉人もどんな成功者にも毎日の努力の日々がある。失敗も成功の通り道だと思って上を向いていたい。
どこに向かっているのか、この先にゴールはあるのか道に迷ってしまったのなら、その目的だけ思い出して、存分にその迷路を楽しんでしまえばいいと思う。大丈夫。その先に笑顔の自分がきっといるから。
感謝について。
“ ありがとう ” という言葉を私たちは人生で何回口にするのだろうか。
ふと、深夜1時を回った頃、夜道を歩いているとスーパーの明かりが目についた。
閉店時間はとっくに過ぎているのに、なぜか中で作業している人がいる。気になって遠くから眺めていると、どうやだら中で工事しているようだ。
また、違う日の真夜中、線路を工事している人たちがいた。こんな夜遅い時間に、働いてくれる人がいて明日も電車が安全に走ってくれるのだと思うとなんだか心が温まった。
私はまだ19年間しか生きていない。
それでも、19年という人生を振り返るとこれまでの人生、沢山の人たちに支えられてきたことを思い出す。
牛丼を食べに行くと、たった数分で温かい牛丼がでてくる。私たちは、目の前の牛丼しか見えていないけれど、そこに至るまで牛を育てる人、お店を作った人、牛丼の味を考える人、運ぶ人、、、、他にも沢山の人の力があって今美味しい牛丼が食べられる。
意識しなければ忘れてしまうこと。
私が働くことで、知らない誰かを支えられているのかな。そうだといいな。
いくつになっても、周囲の人や環境に感謝の気持ちを忘れないで生きていたい。
愛について。
愛するって難しいようで簡単なこと。簡単なようで難しいことだ。
愛するということを、生まれながらにできる人っているのかなあ。
「 花には水を、人には愛を、人生にはユーモアを 」
私が大切にしている言葉です。
お花は水がなくなってしまうと枯れてしまう。人間はどうだろう。もちろん、食べる事、睡眠を取る事も人間には必要不可欠だ。
その中で私は、愛するということも人間には必要不可欠なことだと思う。
これは、単に恋人というくくりではない。友達や家族、職場の人などの身近な人。自分が快適に過ごすために、働いてくれる多くの人たちも。更には人類を超えて、動物、植物、環境や地球全体にも。
それらに愛する心を持って接するためには、何より ” 自分を愛する ” ことが必要だと思う。
自分を愛するということは難しいことなのかもしれない。そんな時は、まず自分と向き合ってみる。1番近くにいる自分の事を私たちは知らなすぎると思うのだ。
私もはじめ、自分と向き合おうとすると、自分のことなのに ” わからない ” に落ちいって、投げ出したくなった。
ゆっくりでいい。自分のペースで、私は何が好きでどんなことが苦手なのか。私は何に心ときめくのか。私が人生で大切にしたいことはなんだろう。そんな風に少しずつでも自分と向き合う時間をとったら世界の見え方がぐんぐん変わったように思える。
自分を素直に愛せるようになった時、それは、今まで以上に何かを愛せるようになる時だ。
それにしても、3年前の言葉が今でも私の人生の軸になっているなんて。
ありがとう。
これからも大切にしていきたい。
愛と努力と感謝について!♡
SUSU