![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97874431/rectangle_large_type_2_8687f28f9f2af8a5a0999f728746d079.png?width=1200)
自分本位な感情と忘却
「君の名は。」や「天気の子」が”ぼくがきみを救う物語”だとするならば、「すずめの戸締まり」は”わたしがわたしを救う物語”であった。
そんなすずめに、新海誠は決して「自分本位」だと責めない。これみよがしに救済し、背中を押して、優しく見守るのだ。すずめが自分を救う物語の中で、そういった苦労はノイズになり、思想性が薄れてしまうから。
大切なことを蚊帳の外に忘却しながら、「あなたは光の中で大人になっていく。」という約束を反故にしないために、すずめは光の中を歩いていく。
「今は真っ暗闇に思えるかもしれないけれど、
いつか必ず朝が来る。
朝が来て、また夜が来て、
それを何度も繰り返して、
あなたは光の中で大人になっていく。
必ずそうなるの。
それはちゃんと、決まっていることなの。」
以下所感
「私行ってくる!」
「え、どこに?」
「好きな人のところ!」
このシーンとても、良い。
草太さんを救う動機が「草太さんがいない世界が怖いから」なのが好き。軸を自分の中に持っているという点において、すずめは非常に信頼できる。
環さんと芹澤、本当に同年代くらいだったら付き合ってたと思う。年齢の壁を少しでも感じてしまった自分を恨みたい。
すずめの日記、日付をみて震災を連想しなかった人もいるらしい。時代の流れを感じた。
うちの子になる?の重み。
ダイジンとすずめの関係がすずめと環の関係と同じで刺さる。
新海誠は、この先も大衆映画を作ってくれるだろうか。ポスト3.11作品は今回で完結したと思うし、新海誠さん的にはもう満足してそうな気もしなくない。
個人的には「言の葉の庭」のようなひたすら心に刺してくる感じの作品がまた観たい。
私はすずめが好きだ。自分本位な感情で周囲に迷惑をかけ、ときには危険に晒し、大切なことすらも都合よく忘却して誰かを傷つける。そんな素直で人間味溢れるすずめを悪だと叫ぶ人がいるのならば、私もこれみよがしに救済し、背中を押して、優しく見守りたい。