マガジンのカバー画像

デザインのお話

43
WEBとかパッケージとか映像とか、作ったものたちとデザインに関するお話
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

料理人×デザイナーはお得な仕事の組み合わせ

こんにちは。デザイナーの市角です。デザインしたり映像作ったりしながら、大学准教授としてデザイン思考について教えてみたり、デザインとビジネスに関するワークショプを企業や自治体で行っています。 木曜日は #デザイナーの頭の中 シリーズとしてデザインに関するあれこれを語らせてもらってます! 今回はデザインと料理について 先日こんなTweetを見かけました。 なるほど、たしかに周りを見渡しても自分のことを振り返ってみても当てはまります。 美味しいものを食べたときのリアクショ

映像制作とデザインの両方ができると見えてくること その2

こんにちは。デザイナーの市角です。デザインしたり映像作ったりしながら、大学准教授としてデザイン思考について教えてみたり、デザインとビジネスに関するワークショプを企業や自治体で行っています。 今回も「映像もできるデザイナーの利点」について。更に深堀りしていきます。 最近、私が作った映像がこちら。 アートユニット「Elemental Parade」さんのPVです。 需要にあわせて映像を作りはじめて4年くらい。 私はデザイナーですが、デザイナーは実は一般的なデザイン以外にも、

映像制作とデザインの両方ができると見えてくること

「これだけ流行ってると自分も映像とか始めたほうがいいのかな?デザインだけで食べていけるのかなあ?」と心配なそこのデザイナーさん。 こんにちは。デザイナーの市角です。デザインしたり映像作ったりしながら、大学で准教授としてデザイン思考について教えてみたり、デザインのワークショプを企業や自治体で行っています。その他料理研究家などもしているスラッシュワーカーです。 今回のテーマは「映像もできるデザイナーの利点」 最近、私が作った映像がこちら。 アートユニット「Elementa

ありえない高待遇の職場を逃げるように辞めてしまったデザイナーの話

こんにちは。デザイナーの市角です。デザインしたり映像作ったりしながら、大学で准教授としてデザイン思考について教えてみたり、デザインの考え方とやり方を学生さんや企業、東京都などの自治体さんに伝えたり一緒になって考えています。 今回はこちらの記事の続編になります!! 一般的な「デザイナー」としてはなんの不満もない日々 駆け出しの貧乏なデザイナーにとっては高待遇すぎる報酬を毎月いただきつつ、しかも正社員じゃないのでフリーとしての活動も続けてもいいという身分でした。 手掛ける