![マガジンのカバー画像](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_magazine_header-fcef937b52acc29928856475838f16e16c530559fc5e72d04d56d795ceb0dc0f.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13713441/square_large_7d83269cd192103b961f7fdc0486614d.jpg)
2年ぶりに行ってきました。今回は後半全部を録音できたんですが、今回は一番状態のいいところをまず公開します。
実は元々、映像も音響もドキュメンタリー指向がった(・∀・)
ので、そんな私から大学時代毎日聞いていた番組をご紹介。
今でも続いているNHKラジオの隠れた長寿番組です
「音の風景」
http://www.nhk.or.jp/oto/
すごくお得なので、音響系の方は是非(・∀・)
「The #GameAudioGDC Bundle Part 4 - Sonnissが30GB超のサウンドFXデータを無償公開!ロイヤリティフリー・商用利用可!」
引用ツイートは過去最大のインプレッションで私としては異例のお祭り状態になってます(・∀・)
![](https://d291vdycu0ht11.cloudfront.net/nuxt/production/img/default_sound.28ba02e.png)
三月に二月堂で行われるお水取り。2回ほど行きました。結構後ろの方で見てるので肝心のたいまつの音とかあんまり入ってないですけど、こういう雰囲気が味わえる音って個人的に好きなんです。
![](https://d291vdycu0ht11.cloudfront.net/nuxt/production/img/default_sound.28ba02e.png)
今年はまともに録音したのはこれだけ… しかも調整しても尚オーバーレベル…
来年がんばります(・∀・)
以前のとの大きな違いは発破が電子制御になってるのです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2516973/square_large_09d40c2451fbf5fdb0f79e2cdcff4624.jpg)
※ひどい演奏です。※古いAndroid2.2のスマフォの活用法はないかとPocketbandというシーケンサーを入れてみた。音楽の才は聞くだけで奏でる方は全然ないので適当にぺかぺか押してみた結果がこれ… どういうリズム感なのか…
![](https://d291vdycu0ht11.cloudfront.net/nuxt/production/img/default_sound.28ba02e.png)
上田市諏訪形にある諏訪神社で木々を渡る風の録音を試みる。 音声レベルが意外と低く、風も強くないと音が取れないという最も条件の厳しい音の一つがこれです。 ご多分に漏れず今回もあまりうまく録れませんでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2149787/square_large_392b12734fd8feee93cc27c40c60418f.jpg)
上田電鉄 別所線 城下駅で録音 1000系の停車音です。 ポイントの切り替え音はここで子供の頃よく聞いていました。最後に収録しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2082035/square_large_1d24eb5b9aa21960fad814e602b462e4.jpg)
おなじみ池上本門寺の御会式の録音の新作です。
今回はレコーダーに新たに入手したZoom H4nを使ってます。
録音場所は仁王門の中の右側。
あのなんちゃって自撮り棒
https://note.mu/howldog2006/n/n2797386a529f?magazine_key=m9223e3ab4d3e
をつかってます。
列の上からレコーダを突っ込んでとってますので、
時々ステレオイメージが動
玉音放送と翌21年の昭和天皇のお言葉が原盤からリマスターされて公開された。これは歴史的にも政治的にも、そして録音としても大変貴重なのでぜひ皆さん一聴してみてください。 http://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/koho/taisenkankei/index.html