Claudeの文章力がすごい!
おはようございます。
本日は、とてもワクワクする体験をお話しさせていただきます。
ぼくは現在、「100日で100冊出版するエクストリーム出版チャレンジ」に挑戦中。
2日目が終わったところですが、AIツールのClaudeとの出会いが、この挑戦を大きく変えてくれました。
今回は、2冊目の本の紹介と、執筆過程で得られた学びについてお話しします。
2冊目『脱・凡人!noteのはじめ方 - 30代からのnote入門』の紹介
この本は、30代になってからnoteを始めたぼくが、3年間の試行錯誤から見つけた「noteで発信をはじめるためのコツ」をまとめたものです。
「SNSで発信してみたいけれど、今さら始めるのは遅いかも...」
「文章を書くのが苦手で、誰も読んでくれない気がする...」
このような不安を抱えている方は多いのではないでしょうか?
ぼくも3年前は、まさにそんな不安でいっぱいでした。
でも、今では状況が大きく変わりました。noteを通じて素敵な出会いがあり、思いがけないビジネスチャンスも生まれています。
お伝えしたいのは、特別な才能も、専門知識も必要ないということ。
むしろ「普通」のぼくたちだからこそ、共感を呼ぶ記事が書けます。
そしてなにより、発信力は、現代社会における重要なスキルの一つ。
まずは小さな一歩を踏み出すことが大切で、本書をつうじて、そのお手伝いができたらと思います。
学び1:目次の初期案をAIに任せる
チャレンジ2日目で大きな発見がありました。
それは、Claudeの驚くべき文章力です。
昨日の1冊目では、目次を自分で作成したのですが、予想以上に時間がかかってしまいました。
そこで今回は、新しい方法を試してみました。
まず、本に含めたいアイデアを紙に書き出し、ブレインストーミングを行いました。
次に、それをスマホで音声入力してGoogle Docsに保存。
そして、Claudeに次のような指示を出しました:
「これらのアイデアをグループ分けしてください」
Claudeは見事に、バラバラだった内容を論理的にグルーピングしてくれました。
じつはGeminiにおなじ質問をしても、失敗してしまいました。
(日本語の生成は得意ではないのかもしれません...)
さらに、「グルーピングされた内容をもとに、本の目次を作ってください」とお願いしました。
そして、出力された最初の案をたたき台として、順番や構成を調整。
この方法により、目次作成の時間が大幅に短縮されました。
学び2:目次は2階層がベスト
もう一つの重要な発見があります。
最初の本では目次を3階層構造にしたのですが、これが予想以上に大変でした。
ちなみに、一冊目の目次は以下のようになっています。
執筆時につねに階層構造を意識しなければならず、書くのに神経をつかいました。
そこで2冊目では、以下のように、目次をおもいきって2階層構造に変更してみました。
すると、以下のようなメリットが生まれました:
・シンプルで見やすい構成になった
・執筆時の思考の流れがスムーズになった
・noteの記事を書くように、本文を書くことができるようになった
読者にとってどちらが理解しやすかは、本の内容にもよると思うので考えどころですが、このチャレンジ期間は2階層でつづけようと思います。
まとめ
2日間の執筆を通じて、Claudeの存在がぼくの執筆スタイルを大きく変えてくれました。
とくに印象的だったのは:
・アイデアの整理力
・文章の自然な流れ
そしてなにより、「文脈から、文章をより魅力的なものに修正」してくれること。
これらの要素が、執筆の効率と質を大きく向上させてくれています。
まだ98冊も残っていますが、Claudeという強力な味方を得て、この100日間の挑戦がより充実したものになりそうです。
無料だと、制限がかかり一定時間使えなくなるので、課金しようか迷っています。(たぶんしますw)
それでは、また次回の更新でお会いしましょう!
\\ このnoteを書いた人 //
ホヴィンチ|📌フォローはこちら
・noteを愛する独立出版者
・100日で100冊出す、エクストリーム出版チャレンジに挑戦中
・ニュースレター「ぼっちスタートアップ」を発行
noteでできたこと
・1,000日連続でnoteに記事を投稿
・2年11ヵ月で3,000人の方とつながる
・大手メディアから取材依頼をうける
出版したKindle本
・『Notion習慣トラッカー』
・『三日坊主の1,000日note術: シンプルな習慣化』
・『もろこしコーン』(ナンセンス絵本)
\\ \ / //
ー サイトマップ ー
// / \ \\
いいなと思ったらチップを贈って応援しよう!