見出し画像

年収ゼロでお金の不安が消える?ダウンシフト革命

ぼくは、大手企業の正社員を辞めて、主夫になりました。

「えっ、主夫?」と驚かれるかもしれません。

そう、会社員から主夫へ。180度異なる人生を選びました。

正直に告白しますが、その決断後、生活水準を下げることは想像以上に大変でした。

でも、その痛みは新しい人生への入場料だったのかもしれません。

この決断に至った大きな理由があります。

それは、お金との向き合い方を根本から見直したかったから。

その体験と気づきを、ぼくの新刊『ダウンシフト革命』にまとめました。

今回は、その中からとくに重要な3つのポイントをお届けします。


生活水準を低く保つことが大きな武器

「生活水準を下げる」というと、何だか後ろ向きに聞こえるかもしれません。

でも、これからの時代、それはじつは最強の武器になると、ぼくは確信しています。

なぜでしょうか?

それは、日本の経済成長が実質的に止まっているからです。

2022年の実質GDP成長率はわずか1.1%。

さらに、経済力の重要な指標となる人口も、10年以上にわたって減少し続けています。

つまり、かつての日本のように経済が勝手に成長し、給料が自然と上がっていく時代は、もう終わってしまいました。

このような状況で給料を上げることは、とても難しい挑戦となります。

だからこそ、ぼくたちは発想を転換する必要があります。

イーロン・マスクが実践した月3,000円生活の真意

起業家として知られるイーロン・マスク。

彼が若い頃、驚くべき実験をしていました。

それはなんと、月たった3,000円で生活する実験です。

彼は実験後、こう語っています。

「生き延びることがこんなに簡単だとは思わなかった」

当時アメリカにいた彼は、「安いアパートとコンピューター1台があれば、飢え死にすることなく生活できる」と考えました。

具体的な食事の内容は、まとめ買いしたホットドッグとオレンジ。そして、たまにパスタを食べる程度。

シンプルですが、この経験を通じてマスク氏は重要な気づきを得ます。

「月30ドルを稼ぐのは簡単だし、人生はどうにかなる」という確信です。

この実験には、深い知恵が隠されています。

つまり、生活費を最低限まで下げることで見えてくる「底値」。

これがわかれば、お金への不安が激減します。

必要不可欠なものだけにそぎ落とす

みなさんは「これだけの収入がないと生活できない」という思い込みはありませんか?

ぼくにもありました。

でも、よく考えてみると、その多くは「あったらいいな」というレベルのもの。

本当の意味で「必要不可欠」なものは、意外と少ないです。

マスク氏の実験が教えてくれているのは、シンプルな暮らしを実践してみることで、お金への不安が驚くほど軽くなるということ。

もちろん、ずっとホットドッグだけを食べて生活することをオススメしているわけではありません。

大切なのは、最低限の生活費を知ることで生まれる心の余裕。

この気づきこそが、その後の彼の大胆な挑戦を支える土台となったのです。

ぼくも、あたらしいことに挑戦する人生の節目で、この生活の底値を知っておきたいと考えました。

まとめ

「収入を増やせば幸せになれる」

これが、今までの常識でした。

しかし、ぼくたちの周りを見渡してみると、年収が上がっても不安が消えない人があまりにも多いことに気づきます。

むしろ、収入が増えれば増えるほど「もっと稼がなければ」という焦りに駆られているように思えます。

そこで『ダウンシフト革命』では、あえて逆説的な提案をさせていただきました。

それは、収入を減らすことで、じつは人生の不安から解放される可能性があるということ。

本当に必要なものは何か?自分が大切にしたい時間は何か?そして、どんな生き方を選びたいのか?

これらの問いと向き合うことで、きっとあなたも新しい人生の扉を開くことができるはずです。

お金の不安から解放されたその先に、本当の豊かさが待っているのかもしれません。


\\ このnoteを書いた人 //

ホヴィンチ|📌フォローはこちら
・noteを愛する独立出版者
・100日100冊の「エクストリーム出版」にチャレンジ中!
・ニュースレター「ぼっちスタートアップ」を毎週土曜に発行

noteでできたこと
・1,000日連続でnoteに記事を投稿
・3年で3,400人の方とつながる
・大手メディアから取材依頼をうける

出版したKindle本
Life
├─『隠れて生きよう!
├─『ダウンシフト革命
├─『ぼくが会社を辞めた33の理由
├─『パーフェクト・ウィーク
└─『放送大学の裏技

Creative
├─『天才のノート術を盗め!
├─『フランクリン式・最強の「文章筋トレ」
├─『クリエイターの基礎の基礎の基礎
├─『ダ・ヴィンチの型
├─『もしもダ・ヴィンチが大学をつくったら
└─『アイデア筋トレ: 1日10個で鍛える

note
├─『ChatGPT × noteライティング
├─『本好きのための最初の「100円」
├─『三日坊主の1,000日note術
├─『ラクしてnoteフォロワー3,000人
├─『30代からのnote入門
└─『ブログを始めてはいけない7つの理由

Kindle
├─『はじめての個人出版
├─『アトミックブック宣言
└─『Canva無料フォント・セレクション

Tool
└─『Notion習慣トラッカー

\\  \  /  //
サイトマップ
//  /  \  \\

いいなと思ったら応援しよう!

ホヴィンチ|本のダヴィンチになる
いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!