![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86347018/rectangle_large_type_2_b636c328e70740e0ae967ec66d2e98b6.png?width=1200)
ツイッターに取り組むなら知っておきたい「いいひと戦略」
ツイッターを放置し続けています。
一時期は、まいにち投稿をしていた時期もあるのですが、なんだか燃え尽きてしまいました。
ブランディング。
他の人との差別化。
短い文章で、いかに有意義な情報をつたえられるか。
そんなことを考えていると、ツイッターを書くのはプレッシャーで、ながつづきしませんでした。
それに、ツイッターをながめている時間も増え、他のことをやる時間がへっていってしまったのも、ツイッターから離れた原因です。
そんなツイッターですが、アウトプット力をあげるために、ゆる〜くツイッターと付き合いたいと最近思いはじめました。
そこで、何か方針みたいなものはないかと探しており、そんなときにであったのがこの動画。
岡田斗司夫さんの「いいひと戦略」についての講義です。
「いいひと戦略」とは、他人から、いい人と誤解される術のこと。
動画をみて学んだことを、この記事にまとめてみました。
いいひと戦略の基礎
まずはいいひと戦略の4つの基礎を紹介します。
特に③の応援については、コミュニケーションにおいては、ある程度のしたたかさが大切だと思わされました。
①共感する
・わかる、それいいかも!
・わかる!と言うと、本当にわかるようになる。
・息をするごとくに共感する。
②誉める
③応援・手伝う・助ける
・なんでも聞いてください!というと、案外相談されない。
・いい人戦略をしているとバカだと思われる。ゆえに相談されない。
・もしされても、何も思いつかないフリをすればいい。
④忘れる
してはいけないこと
次に、絶対にしてはいけないことですが、これは「イヤな人になる努力をやめる」ことにつながります。
ついついツイッターで不平・不満をつぶやいてしまいそうになるときがあるので、このリストを参考に、気を付けていこうと思います。
・欠点を探して指摘する
・改善点を提案する(相手から聞かれたら答えてもOK)
・陰でいう(言いたくなったら、本人の目の前でいう)
・悪口や批判で盛り上げる
・悲観的・否定的な態度を隠さない
・面白い人、気のあう人だけであつまる
やること
してはいけないことは分かりましたが、具体的に何をすればいいのか?
それが以下のリストになります。
・毎日5分、5つ褒めるツイート (リツイートでもOK)
・褒められたら、他の人を褒めていく
・ほかの人を応援する
・情報や関係を流す
・他人に助けを求める
・困った人を助ける
5分で5ツイートは、正直無理だと思いますが、せめて「3褒めツイート」からはじめたいと思います。
おわりに
こんかい紹介した「いいひと戦略」は書籍版もでており、情報がコンパクトにまとまっており参考になったので、書評も書きました。
上記の方針をわすれずに、気楽にツイッターに取り組んでいこうと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![ホヴィンチ|本のダヴィンチになる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158482662/profile_a4d547bd1cae8996d75f049c24ca9c44.png?width=600&crop=1:1,smart)