見出し画像

ぼくが大手企業を飛び出した33の理由:主夫を選んだワケ

先日、ぼくの新刊『ぼくが会社を辞めた33の理由』が発売になりました。

ぼくは以前、日本の大手企業に勤めていました。

典型的な日本企業で、世間的には「安定している」と言われる会社です。

でもいまは、主夫として妻に養ってもらいながら、個人で本を書いて出版する活動をしています。

みなさんは「えっ、そんな生き方もあるの?」と思われるかもしれません。

今回は、その本のなかから3つの理由をご紹介。

「こんな変わった理由で会社を辞めるヤツもいるんだな」と楽しんでいただけたらと思います。

1. 毎日のちいさなことを大切にしたい

人生の質は、ほんの少しの意識で大きく変わると考えています。

日記を書いたり、心に浮かんだことをメモしたり。

これまでぼくは「忙しい」という言葉で、そういった小さな習慣をおろそかにしてきました。

朝起きた時の気分、通勤電車で見かけた空の色、コーヒーの香り。

日々の生活のなかには、たくさんの小さな幸せが転がっているはずです。

でも、会社の仕事に追われていると、そういった些細な喜びに気づく余裕すらなくなってしまいます。

これが、ぼくが会社を辞めようと決意した大きな理由の一つです。

2. もっと本を読みたい

作家の立花隆さんは、「読書がしたいから」という理由で会社を辞めたそうです。

その話を聞いたとき、ぼくの心は大きく揺れました。

会社員の生活では、まとまった読書時間を確保するのが本当に難しいもの。

夜は疲れて、数ページ読んだだけで眠くなってしまいます。

休日も、なんとなく仕事のことが頭から離れず、じっくりと本を読む気持ちになれません。

でも本を読むことは、ぼくにとって人生の大きな喜びの一つです。

なにしろ人生は一度きり。

好きなことに時間を使えない人生は、もったいないと思います。

3. 老後にそなえたい

一見すると、会社員のほうが老後対策はバッチリに見えます。

定期的な給料があり、厚生年金も積み立てられていく。

でも、本当にそれで安心なのでしょうか?

定年になれば、個人と会社は完全に切り離されてしまいます。

そのときはじめて独立を考えても、もう遅いかもしれません。

残念ながら、日本の会社では独立に必要なスキルを十分に磨くことができません。

自分で価値を作り上げ、それをアピールしていく力が必要です。

だからぼくは、今のうちから準備を始めたいと思いました。

まとめ

ぼくが会社を辞めた33の理由』には、このほかにもたくさんの理由が書かれています。

この記事では、個性的なものを取り上げましたが、

「一人ビジネスを築きたい」
「社内でやりたいことがない」
「レアなスキルを磨きたい」

といった現実的な理由も多数あります。

人それぞれ、会社を辞める理由は違って当然です。

でも、誰もが自分らしい人生を歩む権利を持っているはずです。

この記事を読んでくださったみなさんも、自分の人生について、ゆっくりと考えてみませんか?

もしかしたら、新しい一歩を踏み出すきっかけになるかもしれません。

なお、本書はKindle Unlimitedの対象です。

今だけのブラックフライデーのキャンペーンとして、Kindle Unlimitedが「3ヶ月間」、月額「99円」というスペシャル価格で提供されています!

(このキャンペーンをつかって加入する人がうらやましすぎます...)

この機会をお見逃しなく。

なお、このキャンペーンは2024年12月6日までの期間限定で、過去12ヶ月以内にKindle Unlimitedのキャンペーンを利用していない方が対象となるようです。

おまけ:エクストリーム出版の進捗

ぼくの「100冊出版チャレンジ」も37日目を迎えました。

現在30冊を出版し、計画より7冊遅れている状況です。

でも、あと2冊は完成間近!

最近発見した小技をご紹介すると、本の表紙の色選びを生成AIにお願いしているんです。

タイトルから連想されるイメージで、AIが素敵な配色を提案してくれます。


\\ このnoteを書いた人 //

ホヴィンチ|📌フォローはこちら
・noteを愛する独立出版者
・100日100冊の「エクストリーム出版」にチャレンジ中!
・ニュースレター「ぼっちスタートアップ」を毎週土曜に発行

noteでできたこと
・1,000日連続でnoteに記事を投稿
・3年で3,400人の方とつながる
・大手メディアから取材依頼をうける

出版したKindle本
Tool
└─『Notion習慣トラッカー

note
├─『本好きのための最初の「100円」
├─『三日坊主の1,000note
├─『ラクしてnoteフォロワー3,000
├─『30代からのnote入門
└─『ブログを始めてはいけない7つの理由

Kindle
├─『はじめての個人出版
├─『アトミックブック宣言
└─『Canva無料フォント・セレクション

Creative
├─『クリエイターの基礎の基礎の基礎
├─『ダ・ヴィンチの型
├─『もしもダ・ヴィンチが大学をつくったら
└─『アイデア筋トレ: 110個で鍛える

Language
├─『30代がAI時代に外国語を学ぶ理由
├─『AI語学ハック
├─『ChatGPTで極める英語自己紹介
├─『SING-LISH(シングリッシュ)
├─『語学は、いそがない。
├─『スローイングリッシュ(発音編)
├─『スロージャーマン(発音編)
└─『英語の次はドイツ語

Life
└─『隠れて生きよう!

Money
└─『30歳で55万円の貯金があればいい
├─『40歳で74万円の貯金があればいい
└─『50歳で64万円の貯金があればいい

\\  \  /  //
サイトマップ
//  /  \  \\

いいなと思ったら応援しよう!

ホヴィンチ|本のダヴィンチになる
いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!