見出し画像

ぼくがハッカーに惚れ込んだ理由:天才プログラマーたちの3つの価値観

「ハッカー」と聞いて、どんなイメージを持ちますか?

コンピュータを不正に操作する犯罪者を想像する人が多いのではないでしょうか。

メディアの報道や映画の影響で、そういったネガティブなイメージが定着してしまいました。

でも、本当のハッカーたちは、そんな犯罪者とはまったくちがう存在。

彼らは純粋な好奇心に導かれ、既存の枠組みを超えて新しい可能性を探求する、クリエイティブな問題解決者たちです。

そんなハッカーの魅力に取り憑かれ、『ハッカーのはじめかた』という本を出版しました。

この本では、ハッカーの歴史、ハッカーたちが長年培ってきた問題解決の考え方、そしてハッカーになるための方法を解説しています。

今回は、その本の中からとくに重要な、ハッカーならではの3つの価値観についてご紹介します。


1. 前提を疑う姿勢

ハッカーの重要な特徴は、「当たり前」とされていることに対して常に疑問を投げかける姿勢です。

おもしろいことに、アメリカの企業では、独創的な服装をしていたり、上司の指示に対して建設的な意見を述べたりする社員のことを、「あの人はハッカーだね」と言うことがあります。

なぜかというと、ハッカーたちには権威に従順にならない、という特徴があるから。

たとえマーケティングの担当者や、プロダクトマネージャーの意見であっても、その正当性を納得せずにそのまま受け入れることはありません。

むしろ、「なぜそうなのか?」「もっと良い方法はないのか?」と、つねに本質的な問いを投げかけつづけます。

2. スピード重視の文化

ハッカーの世界では、すばやく効率的に仕事を進めることが高く評価されます。

プログラミングは、ピラミッド建設のように綿密な計画を立ててから一歩ずつ進めていくような作業ではありません。

むしろ、木炭スケッチのように、すばやく手を動かしながら徐々に形を作り上げていく創造的な営み。

ハッカーたちには、同じ問題を何度も解決するようなムダな作業を避ける傾向があります。

さらに興味深いのは、ほかのハッカーたちの時間も等しく貴重だと考えている点。

ゆえに、有益な情報を共有することを、道徳的な義務のように捉えています。

この「時間を大切にする」という価値観が、オープンソースという文化を生み出す原動力の一つになっています。

3. 技能至上主義

ハッカーたちの世界でもっとも重視されるのが「技能」です。

ぼくがとくに興味深いと感じるのは、ハッカーならではの学習アプローチです。

作家が物語を書きながら登場人物への理解を深め、画家がキャンバスに向かいながらイメージを掴み、建築家が図面を引きながらデザインを練り上げていくように、ハッカーもまた、実際にプログラミングをしながら理解を深めていきます。

彼らにとって技能を磨くことは決して苦痛ではなく、むしろ「強烈な遊び」のような感覚。

実践を通じて学び、優れた先人たちの作品(ソースコード)から学ぶ。

この「手を動かしながら学ぶ」という姿勢こそが、ハッカーの技能至上主義の本質といえます。

まとめ

本来のハッカーたちが持つ3つの価値観について、理解を深めていただけたでしょうか。

ハッカーのはじめかた』では、こういった価値観に加えて、ハッカーの簡単な歴史や、実践的なハッカーになるための具体的なステップもご紹介しています。

現代のイノベーターとしてのハッカーたち。

彼らの考え方や価値観を学ぶことは、きっとあなたの問題解決力を高めることにつながるはず。

ぜひ、今回ご紹介した3つの価値観を日々の仕事や学びに活かしてみてください。


\\ このnoteを書いた人 //

ホヴィンチ|📌フォローはこちら
・noteを愛する独立出版者
・100日100冊の「エクストリーム出版」にチャレンジ中!
・ニュースレター「ぼっちスタートアップ」を毎週土曜に発行

noteでできたこと
・1,000日連続でnoteに記事を投稿
・3年で3,400人の方とつながる
・大手メディアから取材依頼をうける

出版したKindle本
Life
├─『隠れて生きよう!
├─『ダウンシフト革命
├─『ぼくが会社を辞めた33の理由
├─『パーフェクト・ウィーク
└─『放送大学の裏技

Creative
├─『天才のノート術を盗め!
├─『フランクリン式・最強の「文章筋トレ」
├─『クリエイターの基礎の基礎の基礎
├─『ダ・ヴィンチの型
├─『もしもダ・ヴィンチが大学をつくったら
└─『アイデア筋トレ: 1日10個で鍛える

note
├─『ChatGPT × noteライティング
├─『本好きのための最初の「100円」
├─『三日坊主の1,000日note術
├─『ラクしてnoteフォロワー3,000人
├─『30代からのnote入門
└─『ブログを始めてはいけない7つの理由

Kindle
├─『はじめての個人出版
├─『アトミックブック宣言
└─『Canva無料フォント・セレクション

Tool
└─『Notion習慣トラッカー

\\  \  /  //
サイトマップ
//  /  \  \\

いいなと思ったら応援しよう!

ホヴィンチ|本のダヴィンチになる
いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!