空気清浄機を10台置いたら10倍綺麗になるのか(正しい使い方の確認)
当ページの一部リンクには広告が含まれています。
Aさんからの相談を受けました
おもしろい質問です。
というか、いい質問です。
回答します。
説明しがいがあります。
分かりやすいように部屋に空気清浄機を10個置いて解説します
この記事で分かること
空気清浄機を部屋にたくさん置くのは良い対策と言えるのか
空気清浄機を効果的に使う方法
動画で見たい人はこちらへどうぞ
改善(効果)の条件
これを決めないと話が進められません。
何を持って効果があるのか
アレルギー症状の改善➜✕
個人差があるから参考になりません
浮遊物質の減少➜○
フィルターで集塵(浮遊物質をキャッチできるから)
「浮遊物質の減少」これを改善(効果)の定義とします
浮遊物質の種類
ハウスダスト(ダニの死骸等)
花粉・PM2.5
ウイルス・細菌
※埃は特別扱いで外します
埃は全部をくっつける運び屋だからです
ハウスダスト、花粉、PM2.5、ウイルスなど
埃にくっついてい浮遊しています。
何かで言いましたが、埃を制すれば空気中を制します。
この記事の考察のメインはハウスダストです。
部屋に10個置いたらどうなるのか(検証)
すみませんが「やってみた」動画的なものではありません。
実際にやるお金と場所がありません
やっても具体的な数値が出せません
ただ、やらなくても結果は推測はできます
私の経験で話します
皆さんに納得してもらえる説明をするつもりです
早速、結果です
ただ、ハウスダストが10倍減って空気が綺麗になるわけではありません
そして綺麗になる理由が、皆さんの予想とは違うはずです
たくさんの空気清浄機で浮遊物質をキャッチするから綺麗になる
と思っていませんか?
それもそうなんですが
もう一つ、空気が綺麗になるための大事な理由があります
それが、
空気の滞る場所が減る
という理由です
10台設置することによって部屋の空気が常に動く状態になります
図で説明します
※分かりやすく窓なしで考えます
これを意識して設置しないと、無意味になります↓
空気清浄機でダニ対策
死骸が粉々になって浮遊しているダニに対しては、空気清浄機は素晴らしい効果を発揮します。
ただし、寝具の中に生きているダニに対しては無力です。
ダニは布団で増え続けます。
ダニ対策の視点で見れば空気清浄機は後手の対策です
・防ダニカバー(シーツ)
他の浮遊物質
花粉やPM2.5、黄砂
空気清浄機でOKです
ダニとの決定的な違いは
・家の中で増えない
そのため外から入ってくる分を注意します
窓を閉めて吸気口と換気扇で換気しましょう
カビ
空気清浄機だけでは少し弱いです
もちろん効果はあります
カビの餌である埃をキャッチするからです。
ただ、湿度を下げないといけないので空気清浄機だけでは厳しいです。
エアコンと除湿機の併用を推奨します
ウイルス・細菌
空気清浄機だけでは少し弱いです
なんなら、窓を開けて外に出したほうが早い
ただ、それだと色んな要素が絡んできて、病院でも難しい対応です
何かの機会があれば詳しく説明します
空間除菌は注意
次亜塩素酸水などを放出して空間丸ごと除菌するタイプは注意です。
化学物質過敏症を警戒しましょう
今の時代、生きていくのが辛い大変な症状です
気になる人は「化学物質過敏症」で検索してみてください
空気清浄機はシンプルなタイプでいい
おすすめの空気清浄機はこちら
●ブルーエアのハウスダストに特化した空気清浄機(世界的に人気なスイスのメーカー)
アマゾン:https://amzn.to/3AQkhjE
空気清浄機の正しい設置方法
換気とも関連するから奥が深いです。
まずシンプルに簡単な方法はこれです。
360度吸引のタイプを部屋の中央に置く
聞くのは簡単ですが、レイアウト的に中央に置くのは難しいと思います。
なので、この置き方でもOKです
空気が滞らないようにしましょう
絶対ダメな配置
説明不要だと思いますが一応理由です
空気が循環しづらい配置
意味のない吸い込み位置
意味のない吐き出し位置
机の下(机の下のゴミを吸っても意味がない)
家具と家具の間に挟む(吸いづらいし、吐きづらい)
さて、ここまで読んでくれたあなたに質問です。
10万を超える空気清浄機を家具と家具の間に配置
1万円代の空気清浄機を適切な位置に配置
効果があるのはどちらでしょう
答えはもちろん、
1万円台の空気清浄機を適切な位置に配置です
使い方は大事です
まとめ
ひと部屋に1台で充分です。
複数台あったら邪魔。
扇風機やサーキュレーターで空気を循環すると効果倍増。
循環の効果は2つ
1 浮遊物質を空気清浄機でキャッチ
2 空気が滞る場所をなくしてカビ・ダニの繁殖を防ぐ
布団(寝具)にいるダニの根本の解決にはならない
布団の中のダニには効かない
どっちの距離が近いですか
1 布団と顔(呼吸器)
2 布団と空気清浄機
ダニの死骸や糞は布団からゼロ距離で直接吸ってしまいます。
布団のダニ対策も併用しましょう
綺麗事なしの一言
空気清浄機は有能です。
しかし万能ではありません
メンテしなければ、カビを巻き散らかす悪にもなります。
空気清浄機が働きやすい部屋づくりが大事です。
効果があって楽できるハウスダスト対策しましょう。