見出し画像

プロフィール

イソ弁、インハウスローヤー、独立開業など、いろいろやってみた筆者が、いち法律職として、日常を見て・聞いて・感じたことを書いています。

日々活動するなかで色々と気付きやふと思いつくことがあるのですが、それってそのままにしておくと、流れて行って自分でも忘れてしまいますよね。それってちょっと勿体ないと思っていて。

時事問題を見てて思うことや、相談受けて調べて、フムフムなるほど_φ( ̄ー ̄ )、と思うことなど、みんなあると思うんです。

最近あるビジネス系YouTuberの動画を見ていたんですが、その中で「3年前の自分に発信してあげればいい」と話している動画があり、なるほど、大そうなことは言えないけれどもそれなら出来そうだ…と思ってとりあえずやってみました。
(「まずとにかく行動すること」が推奨されている -「Done is better than Perfect」-との言葉も。)

いち法律職としては、柔軟で、会社法務と自分の活動を軽やかに両立させているような人に憧れます。↓ こんな感じになれたらいいなあと思います。

▽ SlackとTrelloを駆使して3つ以上の職場で働く。エンタメ業界の“現場”を選んだ弁護士・山辺哲識さんの仕事術|ライフハッカー[日本版]


文章の読み味とか書き味としては、正確だけど難しい文章よりも、かみ砕いて肌感覚でわかるように語りかけてくれるような文章が好きです。ブログやポストもそういう気持ちで書いています。

ブログは以下です。

▽「法律ファンライフ」
弁護士の転職(自分の経験談など)、法務業務などの経験、時事問題の感想などをつらつらと書いています。

X(旧Twitter)もやっています。

▽ ユーザーネーム「toaru」

https://twitter.com/houritsushoku


いいなと思ったら応援しよう!

とある@法律ファンライフ
ブログとTwitterもやってます\\\\٩( 'ω' )و //// ➢ブログ:「法律ファンライフ」 https://houritsushoku.com/ ➢Twitter:「とある法律職」 https://twitter.com/houritsushoku