![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108955663/rectangle_large_type_2_3397379f6ad997434c38f4f4cb1533f5.jpg?width=1200)
Photo by
shima_photo
養生訓 巻第八 灸 鳳凰堂流解釈⑦
原文を現代文に改変
灸後淡食して血氣和平に流行しやすからしむ。
厚味を食過すべからず。
大食すべからず。
酒に大いに酔うべからず。
熱麪、生冷、冷酒、動風、肉の化しがたき物くわふべからず。
鳳凰堂流意訳
灸した後は薄味の食事にして気血を穏やかに流すようにする。
味の濃いものを食べ過ぎないようにする。
大食しないようにする。
酒に酔いすぎないようにする。
熱い麺類、生もの、冷たいもの、冷酒、辛味の食べ物の過食、消化しにくい肉を食べないこと。
鳳凰堂流解釈
動風が単語だけ記載されている為、訳に悩んで深掘りし、陰虚から肝陽化風の流れを意図して書きましたが、もっと良い訳があるかもしれません。
灸をした後は、体内の気血が調整されようとしている為、気血を無闇に乱すような事はしないように、具体的な項目を挙げてくれています。