見出し画像

養生訓 巻第八 灸 鳳凰堂流解釈①


原文を現代文に改変

人の身に灸をするはいかなる故ぞや。曰、人の身のいけるは、天地の元氣をうけて本とす。

元氣は陽氣なり。陽氣はあたたかにして、火に屬す。陽氣はよく萬物を生ず。陰血も亦元氣より生ず。元氣は不足し、鬱滞してめぐらざれば、氣へりて病生ず。

血も亦へる然る故火氣かりて、陽をたすけ、元氣を補えば、陽氣發生してよくなり、脾胃調い、食すすみ、氣血めぐり、飲食滞塞せずして陰邪の氣さる。

是灸のちからにて、陽をたすけ、氣血をさかんにして、病をいやすの理なるべし。

鳳凰堂流意訳

人の身体に灸をするのにはどのような理由からか。人の身体が生きているのは、天地の元氣を受けてそれを根本としているからである。

元氣は陽氣である。陽氣はあたたかい為、火に属す。陽氣はよくあらゆるものを生じる。陰血もまた元氣から生じる。元氣が不足し、鬱滞してめぐらなくなれば、氣が減って病が生じる。

そして血も又減る。

このような理由から火氣をかりて、陽を助け、元氣を補えば、陽氣が發生してよくなり、脾胃も調い、食が進み、氣血がめぐり、飲食が滞ったり塞がったりせずに陰邪の氣が取り除かれる。

これが灸の力によって陽を助け、氣血を盛んにし、病を癒すの理である。


鳳凰堂流解釈

灸の利点は鍼よりも扱いやすい点にあり、

熱エネルギーを補充すること。

プロになれば火力を集中させて熱エネルギーを抜く事もできるが、一般の人の未病治としては優れている。

但し、感受性やその人それぞれの扱い方の繊細さによっては灸痕を遺したり(打膿灸はそれを逆手に取った技)、習慣化し過ぎてしまう事もある為、

あくまでもセルフケアの初段階としての位置づけが望ましいと考える方が良いかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?