老子道徳経と中医学的身体観七十四
副題 制惑
中医学的身体観としては、
心には身体と言う限界があり、
身体の中で心が動く間は規則に則り、
心が身体から離れた途端、病気や怪我、死となる。
これはその人個人と自然の法則性との関係であり、誰かが決めるものではない。
鳳凰堂流解釈
ある規則から外れれば、一定のそれに対する反作用が起こる。
その反作用は人為的なものではなく、
反作用自身も規則の一つである。
これは天地自然の計らいで起こり、人が起こすものではない。
鳳凰堂流意訳
人が死を恐れなければ、死刑でも脅かす事ができない。
人が死を恐れるような状態で、それでも不正を働く者がいる場合、その人を捕まえ殺す事が出来れば、誰も不正をしなくなるだろう。
死をつかさどるのは死刑執行人だが、
この死刑執行人に代わって人を処刑するのは、大工を真似て木を削るようなものだ。
素人が大工を真似して木を削り、手を負傷しないことはない。
直訳
民、死を畏れざれば、いかんぞ死をもってこれを懼(おそ)れしめん。
もし民をして常に死を畏れしめて、而うして奇をなす者は、われ執(と)らえてこれを殺すを得るも、たれかあえてせん。
常に司殺者ありて殺す。それ司殺者に代わりて殺す、これを大匠(だいしょう)に代わりて斲(き)ると謂う。
それ大匠に代わりて斲(き)る者は、その手を傷つけざることあるは希なり。
原文
民不畏死、柰何以死懼之。若使民常畏死、而爲奇者、吾得執而殺之、孰敢。常有司殺者殺。夫代司殺者殺、是謂代大匠斲、夫代大匠斲者、希有不傷其手矣。