老子道徳経と中医学的身体観五十八
副題 順化
中医学的身体観としては、
脱力が基本ではあるが拘泥し過ぎると、
怠惰、無力となる。
全ては1であり、善悪はないが、一旦は善悪を決めて進まなければいけない。
だからこそ、力みと脱力、どちらかに進み過ぎれば結局は今いる円(太極、螺旋の一段階)から上へ行けなくなる。
これも陰陽であり、太極です。
鳳凰堂流解釈
今の世の中にもピッタリ当てはまる事。
一方で進化、深化しているようで、他方から見ると退化している。
禍福は糾える縄の如し。
伏羲と女媧のように。
鳳凰堂流意訳
政治が大まかだと、民は温厚になる。
政治が細かく厳しいと、民は不満を高める。
災禍には幸福が寄り添い、幸福には災禍が潜んでいる。
誰が終局を知っているのだろう。定まるところは無いのだ。
正常は何時でも異常になるし、善は何時でも怪しげなものに変化する。このため人が迷うのは遠い昔からだ。
こうしたわけで聖人は、正しくあっても無理をせず、厳しくあっても人を傷つけず、素直であっても無遠慮でなく、明るく輝いてもきらびやかでない。
直訳
その政悶悶(もんもん)たれば、その民醇醇(じゅんじゅん)たり。
その政察察たれば、その民欠欠たり。禍は福の倚(よ)る所、福は禍の伏(ふく)す所。たれかその極を知らん。
それ正なし。正また奇となり、善また訞(よう)となる。人の迷える、その日まことに久し。ここをもって聖人は方(ほう)にして割かず、廉にして劌(き)らず、直にして肆(の)びず、光りて耀かず。
原文
其政悶悶、其民醇醇。其政察察、其民缺缺。禍兮福之所倚、福兮禍之所伏。孰知其極。其無正。正復爲奇、善復爲訞。人之迷、其日固久。是以聖人方而不割、廉而不劌、直而不肆、光而不曜。