![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135591474/rectangle_large_type_2_bef13d342f2b68b26f7a59187711f2e9.png?width=1200)
私費献本企画:『人生のレールを外れる衝動のみつけかた』をお送りする方は……
京都市在住の哲学者、谷川です。今日は、新刊関連の話。
4月10日発売。全国の書店およびネット書店で買えます。
(どうでもいいことですが、ヨドバシカメラのネットショップでも本が買えるので、Amazonや楽天に在庫がなくなっても大丈夫)
【献本者希望の募集】
— Yoshihiro Tanigawa (@houkago_kitsune) March 19, 2024
近刊『人生のレールを外れる衝動のみつけかた』を、10冊私費で献本します。
「将来像から逆算する人生設計じゃなくて、衝動を形にする実験が大事では?」という視点の本なので、今回の募集では、進路やキャリアに悩める(若い)読者を対象としています。https://t.co/vnxbPqF8Qj
学生や休職中の方など、進路の決定や変更を前に悩んでいる読者や、経済的事情から購入が難しい方向けに、10冊分の私費献本をしたいと考えています。著者が自腹で勝手にやっているプレゼント企画ということですね。
10代向けに書かれたシリーズ(レーベル)の本なので、普段は本を読まないという方も、奮ってご応募ください…!
一冊一冊が安いので、研究文化への貢献という要素は薄いですが、紙の本を読む経験の薄い方が読書に親しむ機会などになればと思っています。
……という募集をしていました(すでに終了)。今後の流れは以下の通り。
選考後に、私のnoteで当選者のイニシャルを告知します。
その後、当選者には、編集者の橋本さんから送り先を問い合わせる連絡が入ります(著者が送り先を把握することはありません)。
返信期日までにメールに応答がない場合は、繰り上げて、別の方を当選者とする予定です。
むちゃくちゃ多くの申し込みがあり、選びきれなかったこともあって、13名に増枠しました。私費献本なので、なぜか私が自分の財布を痛めている謎な行為なのですが、まぁそれはさておき。
では、お送りする方の、イニシャルの発表です(順番は適当)。
谷川嘉浩は「Y. T.」と表記しますが、もしかすると読み方が間違っている可能性もありますので、ご注意を。
同じイニシャルの方も多いので、区別のために肩書を表記しています。
M.K.さん(学部生)
T.S.さん(学校関係者)
S.M.さん(院生)
R.T.さん(院生)
S.K.さん(休職中)
E.M.さん(学部生)
M.O.さん(離職中)
K.Y.さん(休職中)
N.J.さん(院生)
M.M.さん(離職中)
H.T.さん(学校関係者)
S.T.さん(学部生)
R.K.さん(院生)
週明けの4月1日ごろから、送り先について編集者の橋本さんから、順次連絡が入ると思います。
イニシャルが該当しているんだけど、数日程度経っても、受信箱や迷惑メールフォルダにもメールが届いていない場合は、私のSNSのDMかメールアドレス宛に問い合わせしてください。
連絡がつかない場合は、繰り上げてどなたかに差し上げる予定です(その場合は、ここに追記します)
1000円でおつりがくる値段なので、買える方は買ってくださいね。
「本当にやりたいこと」「将来の夢」「なりたい自分」こんなテンプレに惑わされないために。
変化を恐れない勇気、あげます。
「将来の夢」や「本当にやりたいこと」を聞かれたとき、
それっぽい答えを言ってやり過ごしたことはないですか?
自分を忘れるほど夢中になれる「なにか」を探すために
スマホを置いて一歩を踏み出そう。