8月に買った本(の一部)
今回も買った本の報告。今回は19冊+αを紹介。実はまだもう少しかった本もあるんですが、すでに多いのでこれくらいで留めておきます。あと、京都でおすすめのピッツェリアなんかも紹介しています。
鴨葱書店にて
今度イベントするんですけど、実は読んでいなかったので買いました。
この本に対する感想はイベント概要に多少書いているのでご覧あれ。小川さんからは『人生のレールを外れる衝動のみつけかた』の話になるかも。
Amazonにて
・『AERA』2016年8月1日号
長らくBRUTUSの編集長を務められており、現在はマガジンハウスの取締役でもある西田善太さんとの対談があり、そのために「現代の肖像」という連載に登場していたと聞き、AERAのバックナンバーを入手。300円台で電子版が買えるのはいいですね。
西田さんとの対談は、アーカイブが買えるので、ご関心あればぜひ。
・三中信宏『進化思考の世界:ヒトは森羅万象をどう体系化するか』NHKブックス
三中さんは生物学における「分類」を扱っている学者さん。2010年代後半くらいからよく書店で見かけるようになりました。今準備している本の関係で、分類について考えていることもあって、三中さんの本をぼちぼち読んでいます。
・松岡圭祐『ecriture 新人作家・杉浦李奈の推論』I, II, 角川文庫
元々はコミカライズを読んで気になって購入。1億円プレイヤーのエンタメ作家が書いたミステリなんですが、主人公が純文学好きのラノベ作家で、作中でも文学談議がたくさん出てきます。最初の事件では、太宰治や芥川龍之介がよく出てくるかな、という感じ。
・トム・ヴァン・ドゥーレン『絶滅に向かう鳥たち:絡まり合う生命と喪失の物語』青土社
ね、面白そうでしょ。というわけで買いました。
・ニコラス・カー『オートメーション・バカ:先端技術がわたしたちにしていること』(青土社)
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?