
活動報告『女性の健康応援セミナー』
2024年11月24日に
釧路市男女平等参画センター主催
『女性の健康応援セミナー』でお話しさせていただきました。

私自身、西洋医学しか知らず、不調難民になっていた経験と病院で看護師として働くなかで多くの方が自分のケアを病院のみに任せるしかなく、
どうしたらよいかわからず彷徨っている現実を目の当たりにしてきたので、
開業当初から、ひとりひとりが心身の健康を保てるように
特に女性疾患やアレルギー疾患の分野で
生まれ育った釧路に貢献することを方針としていました。
そして開業して3年、私としては、その一歩ともいえる経験ができました。
健康な女性に毎月訪れる月経。
月経は毎月のカラダの状態を知らせてくれるお便りのようなモノです。
ですが、そのお便りを読まずに捨ててしまっている人がほとんど。
大切なお便りを受け取れるように…。
月経が何を伝えようとしているのかを中医学的に
説明させていただきました。
月経痛はないのが正常の状態だと聞いて驚く人も多いかもしれません。
女性は人生のほぼ半分を月経と関わって過ごしています。
そして、一生、女性ホルモンと共に過ごしていく。
だからこそ、快適で心地よい生活を送るためには
月経そして女性ホルモンと上手につきあっていくことが大切。
そのために、まずは女性のカラダについて知るということ。
私からは、女性ホルモンや月経を含む
更年期世代の女性のカラダの変化を中心にお話しさせていただきました。
私の他にも
助産院院長の成瀬さんからは
西洋医学的月経のしくみと若い世代の現状、
一人で悩まず周りに頼ることの大切さ。
釧路短期大学の栄養学講師の高橋さんからは
エゾシカ肉には人のカラダに必要な栄養素がつまっていること、野生動物の肉処理の仕方、野生動物と人間について。
お話ししてくださいました。
今回はホルモンの揺らぎを抱える更年期世代の方が一人で悩まず、
カラダについて知り、話せる機会になればと、
様々な分野・方向からの情報と
クコジュースや胃腸の働きのサポートとなる漢方茶を飲み、
鹿肉の酢豚風を試食しながらのリラックスした雰囲気のセミナー。
毎年、数多くの講座やセミナー、研修を開催している
男女参画センターさんの話では、
釧路で更年期をテーマにしたセミナーは初めてとのことで、
どのくらいの方が来場してくださるのか想像がつかない状態でしたが、
20名定員のところ19名という来場者さんと共に
豊かな時間を過ごすことができました。
セミナー後のアンケートの参加理由として、
「更年期に関心があり情報が欲しかった」が7割。
「体の不調や変化に不安がある、辛い症状がある」が2割
「不調を相談できる場所を探していた」が1割でした。
また、9割の方が、「セミナーに参加して良かった」と、解答してくださりました。
今回、セミナーを経験させてもらい、
参加人数とアンケート結果から
釧路で暮らす方にとって関心の高いテーマであったことがわかり、
今後も健康に関する情報共有の場を何らかの形で創りたいと思いました。
それぞれが健康で豊かに暮らしていくために
カラダのことで知りたい情報などあれば教えてくださいね。
次のセミナーへの参考にさせていただきます。
また、健康で豊かに暮らすための活動に一緒に協力してくださる方も
お声がけくださると嬉しいです☺️
一人では無理でも誰かと一緒ならできることもあるはず。
「一緒に健康のための活動しませんか?」
と…、呼びかけもさせてもらったりして…😄
2025年も自分ができることからコツコツとチャレンジしていきます!!
セミナーにご参加くださった皆様。
主催、協力して下さった
釧路市男女参画センターさん
釧路市ビジネスサポートセンターk-Bizさん
成瀬さん、高橋さん、貴重な経験をありがとうございました。