![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172393489/rectangle_large_type_2_f0c0508c17467b000a0518d0c7d02aaa.png?width=1200)
駒形一登 全仕事 0001
語源のお話(1)
2014-04-26 19:04
■ほとんどすべての大和言葉は2音から成る動詞を起源としていますが、
すべての2音動詞が表す意味はわずか5種に収束します。
1. 合う/合わす。
2. 離れる/離す。
3. 行き来する/させる。
4. 正の方向に離れる/離す。
5. 負の方向に離れる/離す。
■アタウには「与う」と「能う・適う」の2種があるが、どちらも同じでアタル(当たる) とも同根。いずれもアツ(当つ) という動詞から派生している。
この場合「与う」は「当てる」、「能う・適う」は「相当する」の意。
アタウの名詞形がアタイ(価・値)。
■「息吹・気吹」はホツマでは「いふき」と表記される。
日本語では例えば「いふ(言う)」は「ゆふ(言う)」と置き換え可能であるから、
「いふき」と「ゆうき(勇気)」は同じなのではないだろうか。
■「はな」には「端・鼻・花・餞」など多くの意味がある。そのうち植物の「はな」は「はぬ(放ぬ/栄ぬ)」の名詞形だが、現在とは異り「開き・盛り・華やぎ」の意だけなく、「(大地から) 放つもの」の意から、その植物 (草・木) 全体をも「はな」と呼んだようである。
■【関と堰】
「せき(関)」「せき(堰)」はどちらも「せく(塞く・堰く)」という動詞の名詞形だが、これは「せむ(迫む・逼む)」の同義語で「合わす・狭める・閉じる」という意味。通路の狭まりが「関」、通路を囲って狭めるものが「堰」。
■別れの挨拶「さようなら」は「然様なら」である。
これは「さようならば」という意味で、「それでは・それじゃあ・そんなら」などと同じ。
「さらば」も「さにあらば(然にあらば)」の略で、やはり同じ。
■「しょっぱい」は「しおっぽい(塩っぽい)」の変化。
もう一つ「けちくさい」の意味もある。
この場合の「しお」は「しふ」という動詞の名詞形。「しふ」は「しむ(占む/締む/湿む)」の変態。だから「しおっぽい」は「しめっぽい」「しみったれてる」の同義語。
■「かい(詮・甲斐)」という言葉があって、「いきがい(生き甲斐)」などの熟語をつくるが、おそらくこれは「かえ(返・代)」の変化だろう。意味は「みかえり」「代償」。
■アーク・アーチ(arc, arch) の原義はユヒ(結い) で、結合・渡し・橋・契約 などの意。
ユミ(弓) はユヒ(結ひ) の変態で、「両端を結んだもの」という意と思うが、これは弧でもある。
弧は英語ではarc、弓はアーチェリー(archery)。
++++++++++++++++++++++++++++++
盟友・駒形一登が神あがって、もうすぐ「よそや(四十八夜殯)」が明けます。ホツマツタヱを愛し、読み込み、探り続けた彼の生涯を誰が語り継げるだろうかと考えて、このブログで、少しずつ、とらさんが彼の全仕事を紐解いていこうと思い至りました。
駒ちゃん(一登は、同い年のわっしのことを「虎ちゃん」と呼んでいたので、、、)は、彼独特の言語意識で、ホツマツタヱの解読に取り組んでいました。
この今から、ほぼヒトヱト前の小稿には、駒ちゃんの問題意識が端的に表現されています。駒ちゃんは、ヤマトコトハ大和言葉が、人類最古の言語であると確信していて、その成り立ちを考察しています。
駒ちゃんの発想の第一は、「言葉は動詞から生まれた」というものです。
そして、動詞も、二音で形成されたものが原初の形であろうと推察します。
>「はな」には「端・鼻・花・餞」など多くの意味がある。そのうち植物の「はな」は「はぬ(放ぬ/栄ぬ)」の名詞形だが、現在とは異り「開き・盛り・華やぎ」の意だけなく、「(大地から) 放つもの」の意から、その植物 (草・木) 全体をも「はな」と呼んだようである。<
ここでは、「はぬ」と云う(今ではほぼ使われない)動詞を想定しています。なかなか興味深い着想です。これからゆっくりと吟味していきましょう。
別れの言葉「さようなら」は、「然様なら」。これが、「別れの言葉」になる不思議が、ヤマトコトノハです。「事態の成り行きを受け容れること」が、「別れ」なのです。駒ちゃんとの別れは、まだ、これからです。
然らば御免、、、。
+++++++++++++++++++++++++++
今日は何の日 ↑ 日本人なら深く胸に刻むべき
活発な発信をして下さっている信政さん。↑ 今回もわかりやすい
おふたりとも大好きです♡ とても素晴らしい対談シリーズ ↑
前回の興味深いウクライナ問題に続き、ユダヤ人についての考察。最後のあたりのアラブ人に関する見立ても、実に重要なポイントです。アラブ人とネイティブアメリカン(小名木動画観て)との比較も、考えると深い。