見出し画像

原宿ではちみつを買える自販機♪


1年ぶりくらいに原宿に行ってきました。
竹下通り口をでると、目の前のビルの1階でみたことない自販機が…!!

画像1


よくみるドリンクやお菓子を販売している自販機とは違います。

画像2

なんと、はちみつが売られていました。

「え!?原宿ではちみつ!?」と思い、
友達に写真を送ってしまいました。笑

商品名が英語で書かれているので、外国の方向けなのかな…と思いつつ、
よく見ると、じんぐうまえハニープロジェクトの一貫。

いつも多くの人であふれる竹下通りの目の前には
広大な明治神宮の森が広がり代々木公園などの緑に囲まれているので養蜂に適している場所だそう。

養蜂を通して地域社会への貢献を目的としている活動。

ビルの屋上緑化を推進し、
蜂にも人にも暮らしやすい緑があふれる生活環境を創ったり、
みつばちが活動することにより、
花が受粉し自然のサイクルを活性化。
地域の緑の維持に貢献したり、
地産地消による新しい産業や商品の創出をしていると書かれています。

実際に、こちらのはちみつを使った商品は、
原宿で26年続く老舗カフェにて、「ハニーラテ」が飲めるそうです。

まさかビルの屋上でみつばちが12万匹飼われているとは・・・!!

とても驚きましたが、素敵な活動だと思います♪♪

ぜひ、行ってみようと思います。

さらには、ちかくにある、東郷神社・東郷記念館の森、庭でも
みつばちが飼育されているそうです。

「東郷蜂みつ」として販売されています。

原宿といえば、ファッションやクレープ、パンケーキなどのイメージでしたが、今回訪れて、様々な場所で「みつばち」に関するプロジェクトが
あることがわかりました。

原宿に本店を構える洋菓子ブランド、「コロンバン」も
表参道のど真ん中でミツバチを育て、
“MADE IN TOKYO”の蜂蜜で、お菓子を作っています。

みつばちが、
都市と人、自然をつなげることがわかりました。

街の緑化や活性化、地産地消への取り組みなど、
さまざまな社会課題を解決する方法として、
都市養蜂が広がっています。

今後も様々なプロジェクトが遂行されるのがたのしみです。

川瀬沙耶花


いいなと思ったら応援しよう!