GGXXACPR ジャスティス対策①NBの処理
正義の立ち回りの肝となるのはNB。
NBの処理方法についてまとめてみる。
1.NBの基礎情報
まずNBの弾道。
5種類あって、22+各ボタンで対応している。
ボタン押しっぱで飛んでいき、相手に当たるかボタンを離すと起爆。
一部の飛び道具を貫通して飛んでいく。
P版⇒膝辺りから横にまっすぐ発射(Sスタンの高さとほぼ同じ)
K版⇒顔辺りから横にまっすぐ発射(立ち状態のソルにギリ当たる高さ)
S版⇒膝辺りから放物線上に発射
HS版⇒顔辺りから放物線上に発射(S版より高く、飛距離短い)
D版⇒顔辺りから放物線上に発射(S版より高く、飛距離長い)
![](https://assets.st-note.com/img/1643630014877-wC2aVU8OSh.png?width=1200)
2.NB弾幕の処理方法
大体は距離が離れている時やSミカソで吹っ飛ばした後に撒き始める。
その状況下からNB弾幕を処理しつつ近付く方法。
①ガードしながら地上から前進
正攻法。
P版はガードしながら走る。走れないキャラは歩く。
K版は立ちガードやしゃがみで躱す。キャラによっては走るだけで潜れる。
これでゲージを溜めながら近付いて、正義が安易にNB出せない位置まで詰める。理想としてはSミカソが届かない位置辺りまで。
放物線上のNBは、走って詰めていればあまり考える必要ない。正義側としても走ってくる奴を相手に上にNB打ってる暇は無い。
NB当たってしまったらやり直しだが、追撃でSミカソさえ喰らわなければ距離はそこまで離れない。
よくいるのが、空中から攻めようとしてわざわざ上からのNBを空中でガード⇒地上のNBを裏当たりガード⇒正義側に寄せられてから択を仕掛けられる人。
正義側の思い描く最高に理想的な状況なので、やらない。
![](https://assets.st-note.com/img/1643630633070-waoLM4Fd7Y.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643630644532-H8TEt6TTXn.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643630651752-LE6qnufWJr.png?width=1200)
空中でガードするなら、せめてガードしたあとにジャンプキャンセル等で軌道をずらせる状況にはしておくこと。
あとFD張らない。近づいて殴るときの為にゲージは貯めておく。
②カス当たりしながら地上から前進
ソルの遠Sとか、出した時に喰らい判定が前に出る技でP版NBをカス当たりしながら進む。キャラによってはK版もカス当たり出来る。医者の立ちKとかテスタの3HSとかポチョの遠Sとか。
NBは地上喰らいの場合は1段目だけカス当たりすればダウンしない。
ガードしながら進むより距離の詰めが断然早い。
正義側もカス当たりさせまいと先行で起爆させてくるが、そしたら逆に手を出さなければ勝手に道を開けてくれる。
③反対側に移動して仕切り直す
NBの数が多くて処理しきれないと感じたら、上へのNBが飛んできてないことを確認してからダッシュハイジャンプ>空中ダッシュ等で逃げる。
地上からの攻めを見せてからでないと、この択は機能しないと思う。
自キャラと正義の間隔が中距離ぐらいであることが望ましい。というか遠距離だったらそのまま近付いた方が良い。
上にNBが飛んでこないタイミングを計るのは経験が必要だと思うが、基本的には地上NB一個出したの確認したらダッシュハイジャンプして、二個目が地上NBであれば空中前ダッシュ、上に飛んで来たらガードか空中後ろダッシュで下がる。
ハイジャンプしていれば、地上のNBは連ガになりにくいのでガードしてもそこまで不利にはならない。
当然、NB撒き直しになるので弾幕の隙間が生まれやすくなる。
正義側も逃がすまいとHS版NB等で撃墜を狙ってくるので、その隙に地上からの詰めが通りやすくなる。
④NBを避けながら殴れる技や、貫通出来る技飛び道具で攻める
NBを避けながら殴れる技としては、ソルのGV、メイの3K、アクセルの立ちP、ポチョのスラへ、ジョニーのジャックやディバ、医者のレレレ、ジャムのリュウジン、テスタの遠S、髭のHSダンディー、イノの大木、鰤の遠S、アバの抹消、とか。
もちろん読んでいたらNB起爆などで対応されることもある。
NBを貫通できる飛び道具で言えば、鰤のヨーヨー関連、アクセルのレンセン、エディのドリル、テスタの後ろエグゼ、ディズィーのD魚、イノのケミ横、チップの手裏剣、アンジのFB疾とか。
これも読もうと思えばミカブレなどで対抗される。
誘ってゲージ吐かせることもできる。
少し毛色が違うが、カイの空中HSスタン、メイの拍手関連、ザッパのPそのまま、ヴェノムの玉弾き、イノの音符、ロボの空ミサなどでNBの隙間を通してジャスティス本体を殴る選択肢とか。
NB起爆させたりガードさせたりで正義側は処理をするが、処理ミスればNB全部消させることもできる。
他にも色々攻略法はあると思うが、ざっと出すとこんなところ。
3.NB弾幕を抜けた後の立ち回り
そんな感じでNB弾幕を潜り抜けて中距離に来ると、正義側は嫌がって後ろ逃げたり、ミカソ振り回したり、NB青で無理やり弾幕貼りなおそうとする。
後ろ逃げるなら画面端に追い詰めてやればいいし、ミカソ当たらない位置でウロウロしてNB青誘ってもいいし、NB青するなら引き続きNB処理して詰める。
ゲージも無いのに甘えてNB出すのなら、P版出していたなら低空ダッシュで殴るし、K版なら地上から走って殴る。しゃがみで出せる技で殴れたら、K版NBの起爆も当たらないので安定。
反応が大事な話だけど、NBの硬直は50Fぐらいあるので頑張れば反応出来ると思う。俺がソル使って正義相手にするときはここ頑張って生きてる。
そうすると、次第に正義はゲージもない状況で画面端、自分はゲージを貯めた状況で追い詰めた状況になる。
ゲージ無い正義とか火力も出せないし小回りも効かないので、如何にこの状況に持ち込むかが正義対策の肝。多分。
4.NB小ネタ
NB出している最中はもちろんそのボタンを使う行動が出来ない。
特に、地上を這うP版NB出しっぱでは対空6Pと当身出せないし、高い弾道のK版NB出しっぱでは足元無敵のSBT出せないし、上に飛ぶS版NBだしっぱでは地上戦の要のSミカソが出せない。NBを起爆して放棄すれば出せるけど、読み負けたらNBが消えたという状況だけが残る。
また、D版NB以外を二つ以上出している状態で後ろ入れるとFDが出る(ゲージが減る)ので、下がれないしガードも緩めないといけない。
そこを攻め込めるかどうかは別の話だけど、正義側の台所事情を知っておくと攻略に役立つかも。知らんけど。