AI絵の取り扱いが一時停止されているけれど、今後のAI絵はどうなるのだろうか?
pixivやらfantiaやらdlsiteというサイトでAI絵の公開が一時停止となった。
背景としては、
・あまりにも大量のデータ
・著名な作者に似た絵
・金儲けしか考えていないだろう
というAI絵が溢れてしまったからだろうと、個人的には思っている。
何時間も掛けてようやく作成した絵の積み重ねをAIに学習されて、ものの数秒で似たような絵が作られてしまっては、やはりいい気分はしないだろう。
それに有名作品を模倣しなくとも、AIテクニックに熟知している者であればオリジナリティが高くてクオリティも高い絵が生成できる。
「AIはあんまり魅力がない」「AIは全部同じ絵に見える」とか言う意見はよく聞くけれど、それは投稿者の大半が雑に画像生成をしているからである。
どこかに落ちている有名なモデルファイルによくあるプロンプトを流すだけの作業しかしていない投稿者が大半だからである。
まぁ確かに、そういう人達の投稿ばかりが目立つのは良い状況とは言えないだろう。少なくともAI技術が進歩するような環境であった欲しいと思う。
今後のAI絵はどうなっていくのだろうか?
今後も技術は発展するだろう。数ヶ月前のような爆発的と呼んでも差し支えないレベルでのスピードにはならないだろうが、着実に進む技術はあるだろう。
そして、その技術は「危険だから」と言って封じ込めていては、他の国に甘い汁を吸われてしまうのがオチだ。
だからと言って、著名な人の画風が当たり前にコピーされていくこの状況を手放しで喜べるはずがない。
AI絵の発展は既存絵師に対する迫害になるだろうし、AI絵の封殺は将来の日本の発展を阻害するだろう。
だから、どっち側の意見も正しいものが多い。だが、それでもどちらかは切り捨てなければいけない。折衷案を閃ける天才がいれば良いのだが、今の所、現れているようには見えない。
AI絵を投稿するサイトがなくなった訳ではない。きっとそっちのサイトが盛り上がるだけだろう。
そして、道徳的な問題よりも、AI絵の価値の方が魅力的になってしまえば、AI絵を封殺するサイトは滅びていく。結局、正しいものより需要のあるものが勝つのである。
AIを完全に消滅させることはもう不可能だろう。AI絵かそうじゃないかの見分けを100%つけられる技術はないのだから。そんな技術が登場しても、AI絵のクオリティが上がれば、それは突破される。
技術の進化は止まらない。言論で封殺するのはインターネットがある現代では難しいだろう。
ならばAI絵の技術は今後も向上し、AI絵の需要も高まり、AI学習の問題を大半の人は有耶無耶にしていくだろう。
科学と宗教の領地争いのように、手書き絵とAI絵も領土を変えていくだろう。
だが、現代でも宗教が立派に活躍している背景を鑑みると、手書き絵のメリットも完全に消滅する事はないと思われる。
AI絵師だろうが、手書き絵師だろうが、絵師として活躍していきたいのならば両方とも勉強するのが良いのだろう。