マガジンのカバー画像

ホットストアHealthy Column

25
現役薬剤師の金子明さんによる健康コラムです。 コラム執筆者プロフィール(敬称略) 金子明 名古屋市立大学 薬学部 薬学科 卒業 ドラッグストア、化粧品輸入商社に勤務ののち、…
運営しているクリエイター

#亜鉛

薬剤師の観点からみたGo To トラベル、旅先での対策」〜東京から地方へ。地方から東京…

Go Toトラベル公式サイトの遵守事項である「新しい旅のエチケット」(※1)によれば、 基本的…

未知のウイルス 新型コロナウイルスとは何ものか?改めて考える

7月に入ってから新型コロナの感染者数が急激に増えました。 検査数が急激に増えた分だけ、感…

ウィズコロナ この時期に注意したいこと  それは熱中症です。

新しい生活様式に適応して、引き続きマスク手洗いが必要ですが、 国の指針の通り、この時期の…

薬剤師が徹底検証!「パルスオキシメーターでコロナの感染判断?」の真偽について

Q.緊急事態宣言が解除された後、気を付けた方が良いことは何でしょうか? A.緊急事態宣言の解…

【亜鉛とコロナQ&A】

・亜鉛はどのようなミネラルですか? 亜鉛は、生物の生存に不可欠な必須元素の1つで、体内に…

新型コロナかも?怪しい時に飲んではいけない薬について。

報道されているコロナの症状から、家庭にあるお薬の使い方を考えてみました。 新型コロナウイ…

続・新型コロナウイルスとの付き合い方

今回は感染の脅威から身を守る方法をミネラルの亜鉛から探ってみました。 新型コロナウイルス感染症は、発熱やせき・たん、のどの痛み、体のだるさが主な症状ですが、嗅覚(におい)や味覚(あじ)も低下することが分かり、新聞やニュースで報道されています。 しかし、嗅覚や味覚の障害はインフルエンザや一般の「かぜ」でも生じることがあり、必ずしも新型コロナウイルスだけが原因ではありません。 ●味覚障害とは では、味覚障害はどうやって起きるのでしょうか。味覚障害の原因には「薬剤性」「全身の