
Photo by
sakimitama
「強度行動障害」について思うこと
奇しくも同じ「強度行動障害」で2つの記事をみました。行動の表面だけではなく背景にある障害特性の理解が進む事を願っています。
1つは「中日新聞2023年5月16日朝刊」で強度行動障害 支援を考える 天白養護学校裁判オンライン学習会
強度行動障害支援者研修資料です。発達障害者支援の中でこの行動を知りましたが正式名称は最近知りました。
発達障害情報·支援センターのサイト内に「強度行動障害」の資料がありました。
2つめは「かっこちゃんのメルマガ」2023年5月16日 『23138 毎年5月を迎える度、みかちゃんのことを思い出します』
思えば、愛をいつもいっぱいいっぱい感じていたいという思いであふれていて、それから心の中が、何かの原因で、(もしかしたら、原因さえもみかちゃん自身はっきりしないのかもしれませんが・・)不安になり、自分の頬を何度も繰り返し強く殴ったり、大きな机をひっくりかえしたり、時にはそばにいる人の髪を引っ張ってしまってでも、どうにかしてその不安から抜け出ようと、いつも戦っていたみかちゃんでした。
〜
人間と人間は、お母さんがなさったように、きちんと向き合って、そして、お互いを大事に思いながら、誠実な気持ちでお互いがいるべきなのです。
プロジェクトのページ(こちらでメルマガ登録=プロジェクト参加できます)
携帯からは空メールを送れば登録できます。a0001012961@mobile.mag2.com
詳しいことは、こちらのページをお読みください。
いいなと思ったら応援しよう!
