
特発性難聴で長い1日を再体験しました
ある日突発的に左耳が聞こえにくいなり、以前も耳垢除去で良くなったので近所の耳鼻科に通院しました、結果は予期せず大病院でも精密検査になりました
精密検査を受診と聞いて #突発性難聴 を調べると「特発性難聴が治る割合は、完治する方が3分の1、難聴が残る方が3分の1、症状が回復しない方が3分の1」らしいです完治率33%もあるのか、しかないのかどうなんだろう?!
これまで高齢者、障害者介護やボランティアをしましたが自分が当事者になるとは思いもよらなかった、それに気づけたの突発性難聴のお陰と想いを入れ替えてと言うか初心に戻ってもっと当時者に寄り添った介護をしようと思えました
いつも思うのですが調子が悪くなって通院時の受診までの待ち時間が尋常なく長い、 病気になりそう笑
通院は通勤ラッシュより体力が必要な事を実感しました
通勤ラッシュは先が読めるけど通院は目処が立たずに朝一の8:30にいったけどCTの追加検査が昼からでしたので近くのスーパー中にある寿がきやでソウルフードのラーメンを食べました
待ち時間中に大好きな人間ウォッチをしていると年配の方が電話で「Lineへショートメールで」とハイテクな会話をされていた 私はITには比較的強いと思っていたけど上には上がいる事を知りました笑
受診結果は耳中に良性腫瘍が見つかりましたが難聴の原因かは不明、様子見で1ヶ月後に再受診になりました、会計を終えたのは15:30過ぎで1日の長丁場を終えました
通院後に予定してところに寄って20時過ぎに帰宅しました
いいなと思ったら応援しよう!
