![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152022963/rectangle_large_type_2_e3f754f3999efe48a40525175ad7f664.jpeg?width=1200)
青春18きっぷの旅 2024年8月 宇都宮 餃子食べ歩き
こんにちは。まだまだ腰が痛い、アラ還18きっぱーのホタテマンです。
さて、今回は宇都宮餃子。しかも今回は娘が初めて18きっぷ旅行に同行してくれるとのことで親子二人の珍道中と相成った。
餃子店は早い店でも10時オープンなので10時に間に合うように出発したので何時もよりかなり遅め。(娘同伴も遅い理由。)
久里浜 07:03発 千葉行 E235系
腰を労り今回は往復グリーン車の旅。娘には少し贅沢だが、たまのことなので良しとする。
![](https://assets.st-note.com/img/1724576958628-bzEHow9Cij.jpg?width=1200)
戸塚で湘南新宿ラインの小金井行に乗車。
![](https://assets.st-note.com/img/1724576980365-wuFciqdYSa.jpg?width=1200)
戸塚 07:51発 小金井行 E231系
![](https://assets.st-note.com/img/1724577019084-6Vyt422VX7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724577054256-y54eZXcz46.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724577082369-Lu8L7c58US.jpg?width=1200)
後続の10:14発宇都宮行に乗車。10:34 宇都宮到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1724577102732-D1D4rFkEbh.jpg?width=1200)
この日はどうやら宇都宮の新しい路面電車であるライトラインの1周年記念らしく、イベントが実施されており大勢の人出だったが、餃子食べ歩きには特に影響はなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1724577128318-ISn4IsVd8Q.jpg?width=1200)
本日の目標は4軒だが、娘が小食なので無理の無い範囲で頑張りたい所存。
1軒目は宇都宮餃子館の健太餃子 東口店。場所は東口から徒歩5分以内と比較的近くである。
![](https://assets.st-note.com/img/1724577150007-iaNHOPeK2l.jpg?width=1200)
ここでは焼餃子と水餃子を一人前づつ注文。娘と3個づつシェアした。
![](https://assets.st-note.com/img/1724577277445-kAwb6INYIr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724577295032-eBkgQ0EmMp.jpg?width=1200)
水餃子が娘に大ヒット!スープも出汁が効いており、とても美味。後ろ髪を引かれながら次の店へ。
2軒目は「宇都宮 みんみん」。老舗のみんみんでは比較的新しい店舗のようで、東口に隣接する商業施設「ウツノミヤ テラス」の2階にある店。人気店なので開店した11時を少し過ぎた所で店に着いたのだが、既に列が出来ており20分程待った。
![](https://assets.st-note.com/img/1724577308795-6cJzUMBehU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724577351665-vCeRE4XUFE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724577366651-7Co2VwLnED.jpg?width=1200)
焼餃子は比較の為絶対注文するとして、2皿目をどうするか娘に聞いてみると揚げ餃子にトライしたいとのこと。美味しいのだが、餃子の揚げは焼餃子や水餃子等と比べて私は感動が薄いと伝えると、娘も食べてみて同意見だった。個人的にはスイートチリソースとあうと思うのだが。。。
3軒目は駅ビル パセオの2階にある「宇味家」。ここは前回一人で来た時に寄った店。丁度昼過ぎだったので15分程待ってからの入店。
![](https://assets.st-note.com/img/1724577381201-QZasBDf6l4.jpg?width=1200)
ここで本日最初のアルコールタイム!生中とおつまみに焼餃子一人前のセットを注文。
![](https://assets.st-note.com/img/1724645854450-RfcUD0fqmn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724577400231-4bWXib50Af.jpg?width=1200)
後は何を注文するか娘に確認すると、やはり水餃子が忘れられないとのことで水餃子と変わり種のフライ餃子を注文。フライは4個なので数的にも良き。
![](https://assets.st-note.com/img/1724577424780-dToNsd0MIT.jpg?width=1200)
ここの水餃子は味がしないので多分単なるお湯で茹でたのみ。それを醤油や酢、ラー油等でお好みの味に仕上げて行くスタイル。
![](https://assets.st-note.com/img/1724577446604-8asDCxQu9j.jpg?width=1200)
フライ餃子はパン粉で揚げたもので、サイズや食感的にカキフライに似ている。専用のソースもあり、とても美味。娘にも好評。
かなり満腹に近かったが、折角なのでもう1軒行こうと言うことになり、向かった先は西口を出て徒歩2分の所にある「香蘭」。
![](https://assets.st-note.com/img/1724649182951-jC6Se0S3py.jpg?width=1200)
ここも人気店なので炎天下、20分程待たされた。注文したのは焼餃子と水餃子。娘は本当に水餃子が好きになってしまった模様。
![](https://assets.st-note.com/img/1724577485103-0OQD1iS9Sd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724577498471-ANELYev9J9.jpg?width=1200)
ここの水餃子はうっすら出汁の効いたお湯で茹でたもの。やはりお好みで味付けして行くタイプ。香蘭の餃子の皮は少し厚め。食べ応えがあって良かった。
![](https://assets.st-note.com/img/1724649384930-TbzJ8XyNJh.jpg?width=1200)
これにて宇都宮の餃子食べ歩きは終了。4軒もまわれて大満足。娘も頑張りました。
帰りもグリーン車。上野東京ラインの方が東京通過が早いのでそちらを選択。
宇都宮 13:18発 上野東京ライン 小田原行 E231系
![](https://assets.st-note.com/img/1724577521488-ZEZTfuzXm8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724577536413-jzhh7QCh1S.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724577550302-a0t53clkde.jpg?width=1200)
戸塚 16:08発 横須賀線 久里浜行 E235系
![](https://assets.st-note.com/img/1724577568230-bJwhyiuHQc.jpg?width=1200)
16:53に無事久里浜到着。
全くの個人的な感想だが、今回4軒食べ歩いて順番を付けるとなると次の通り。
1)宇都宮餃子館 健太餃子
2)宇都宮餃子 宇味家
3)香蘭
4)宇都宮 みんみん
焼餃子も水餃子も健太餃子が一番好みだった。次はフライ餃子のインパクトで宇味家。安定の香蘭が3番目で残念ながら4番目がみんみん。みんみんは多分揚げ餃子がポイントを下げたのだと思う。でも、焼餃子もパンチがイマイチだったように感じた。後、今回は「ぎょうざ専門店 正嗣」に行けなかったのも残念。一度は食べてみたいと思う。それと餃子店で良く見かける佐野ラーメンも食べてみたい。宇都宮は18きっぷ旅行の際に頻繁に通過する駅なので、多分また近い内に機会が巡ってくることだろう。その時までの楽しみとして取っておくこととする。
次は浜松餃子を食べ歩きしてみたいと思うホタテマンである。