![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124895351/rectangle_large_type_2_65930a62f8c9b08e52c13274f7acc8c6.jpeg?width=1200)
2023年12月 北九州旅行 初日
こんにちは。先月に続いて今月も九州に行ってしまったアラ還バックパッカーのホタテマンです。
さて、今回は北九州、特に小倉・門司・下関がメインですが、他にも色々寄ったので旅程的には次の通りです。
青春18きっぷで久里浜~大船~熱海~静岡~名古屋~大垣~米原
新幹線で米原~新大阪(後ほど説明)
Osakaメトロ御堂筋線で新大阪~心斎橋
Osakaメトロ堺筋線で動物園前~堺筋本町
Osakaメトロ中央線で堺筋本町~コスモスクエア
ニュートラムでコスモスクエア~トレードセンター前
フェリーさんふらわあで大阪南港~別府港
青春18きっぷで別府~中津~小倉~門司港
徒歩で関門海峡経由下関駅
青春18きっぷで下関~小倉
バスで小倉~新門司港
東京九州フェリーで新門司港~横須賀港
ざっくりこんな感じです。では、細かく見て行きます。
1日目 青春18きっぷで久里浜~大阪
12月10日から冬の青春18きっぷが使えるようになりましたので、さっそく使って遠出することにしました。今回は自宅のお向いさんで娘の同級生が居るパパ友との二人旅。年も近く、お酒好きなので誘ってみたら同行するとのことなので、一緒に出掛けました。
いつもの通りJR久里浜駅の始発から旅は始まります。
![](https://assets.st-note.com/img/1702877623766-Yp2P9PCDRU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702877623806-VKI2UrwCN5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702877629784-m1p0Tpy7sq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702877631183-tlMk2rCPsU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702877632052-xJswsL48kZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702877631351-dSuORClkxD.jpg?width=1200)
大船駅到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1702877857816-cGdYoIB21X.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702877882074-RELI71h2uY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702877882551-uJImiTJpyK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702877877109-2BBvQTE4Y0.jpg?width=1200)
約1時間で熱海到着。対面で待つJR東海の電車に乗り換えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1702878365247-bfol3nKvFm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702878365001-7VKhmBXvjZ.jpg?width=1200)
約1時間15分程乗った時点で静岡駅でいったん降ります。目的はこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1702878667589-TdhgxMHVV4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702878713928-ekY34xYlVE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702878713182-9wwY4Yc7pU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702878711062-h4IZMrnHDk.jpg?width=1200)
カツオ出汁が効いた、美味しいお蕎麦でした。かき揚げも揚げたてで旨かったです。
折角なので外に出てみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1702878962540-1bUqHgjOPh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702878980099-mqIlfdeHGE.jpg?width=1200)
08:06発の浜松行きに乗る為にホームに戻って来ました。静岡駅は新幹線ホームと在来線ホームが同じ高さ。窓越しに新幹線が見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1702879116307-gwCqHLUqEL.jpg?width=1200)
浜松行きが到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1702879215228-ps3f4kU61i.jpg?width=1200)
約1時間強で浜松到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1702879598223-Lo2lmKk6tw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702879598503-Gm8hxS08Oo.jpg?width=1200)
途中の舞阪駅で珍しいものに遭遇。
![](https://assets.st-note.com/img/1702881238131-yHs4Mgg7Bu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702881238082-dVDx6SkCDw.jpg?width=1200)
サンライズ・エキスプレス(サンライズ瀬戸・出雲)は現在日本で唯一定期運行している寝台列車。人気が高く、予約が困難。
更に30分強で豊橋到着。豊橋からは快速があるので多少効率的に移動できます。
09:58 豊橋着
豊橋駅構内にある うどん・そばの壺屋。ここにはポンポコラーメンなるものがあり、食べてみたかったのだが先程そばを食べたばかりでこの後名古屋できしめんの予定なので今回はパス。
![](https://assets.st-note.com/img/1702881515798-x3xD3ncGRr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702881513770-9Q8mryMRLP.jpg?width=1200)
約1時間弱の10:58に名古屋着。
![](https://assets.st-note.com/img/1702882163554-wJ69UwUTYY.jpg?width=1200)
1ホームに1軒はあり、いったい全部で何軒あるか分からないきしめんのエキスパート「住よし」。いつものワンコインきしめんを注文。内容は揚げたてのエビ天・油揚げ・かつお節・ネギの乗った一番好きなやつ。
![](https://assets.st-note.com/img/1702881880546-MAkLmJziZb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702881880879-oXQtrC14o5.jpg?width=1200)
少し時間があったので駅の外に出てみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1702882111612-UpgqotRKjG.jpg?width=1200)
11:30発 快速大垣行に乗車。
![](https://assets.st-note.com/img/1702882521811-pMC7zGhyY9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702882521538-oM3KwQkurB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702882520652-ntWy339C3e.jpg?width=1200)
普通になりましたが、引き続き東海道線を下って行きます。
12:46 米原到着。既に朝から8時間以上移動しています。がしかし、ここでハプニング発生。ご覧のように乗り継ぐはずの琵琶湖線が架線トラブルで約2時間の遅延予想。(その後復旧見込みは早くても2時間半後と言われる。)
米原始発の近江鉄道彦根・多賀大社線が振替輸送を行っているとのことだったのでそちらに移動するも、次の電車は30分後の13:30頃。この後もどの程度名古屋や北陸方面から振替で乗ってくるか分からず、また、えっちらおっちら下って行っても、東海道線の彦根・近江八幡、或いは草津線の貴生川まで行って草津で東海道線に合流するべきか全くわからず、近江鉄道の駅員も半パニック状態だったのでここは大人の判断で新幹線にしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702882521790-64M2PyVNOH.jpg?width=1200)
東海道線に戻れても、同時に大和路線での人身事故の影響で大阪環状線まで影響を受けており、新幹線で京都までにするか、或いは一気に新大阪まで行くか悩みました。京都まで行けば仮にJR京都線が不通でも近鉄・京阪・阪急などで大阪まで移動できるのですが(近鉄は遠回りなので無しかな)、今回の大阪訪問は同行者に大阪を案内するのが目的だったので、色々予定を入れており、ここは財力にものを言わせていっきに新大阪まで新幹線にしました。その運賃なんと4510円。ほぼ青春18きっぷ2日分相当です。しかしながら、久しぶりに乗った新幹線の早いこと早いこと。さっきまでの在来線では想像もできないスピードで加速して行きます。米原~京都~新大坂を脅威の30分で走破!全くもって色んな意味で参りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702884125642-QxV6Wg2BNZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702884128801-rY5wLHKCeH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702884129366-GR4bEFne2o.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702884129526-exdNfdZ8lm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702884129801-MyhilMJiBD.jpg?width=1200)
ここからは御堂筋線で一気に心斎橋まで移動。
![](https://assets.st-note.com/img/1702884749890-2d4cL9M98G.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702884752782-2AFdPg1c60.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702884750685-kIqhxaNfUO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702884750073-cU8hX6RSWQ.jpg?width=1200)
ここからは天王子動物園まで徒歩。先ずは心斎橋筋商店街を南下します。
![](https://assets.st-note.com/img/1702942261778-Y1LS3c37Sg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702942323712-OMCdU9sdu0.jpg?width=1200)
戎橋(えびすばし)到着。インバウンド客が多く、グリコのマネをして写真を撮っている人が多かった。
![](https://assets.st-note.com/img/1702942463205-lapQlt4Dd6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702942451235-oREBMmaQIK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702942606194-xVgmQXJ6in.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702942694193-G5iSi9BRN2.jpg?width=1200)
戎橋を渡ると道頓堀商店街の通りがあり、少し西に行くと大阪松竹座がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1702942820500-Kf5YsbBnBw.jpg?width=1200)
反転して東に進むと先ず目に飛び込むのが「かに道楽」の動くかにのオブジェ。笑えたのが写真の通り「脚4本ただいまリフレッシュ休業中」とあったこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1702942831268-fCckrgDsIY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702942820889-Nb0cgfHCyn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702942833161-Bo3ZkrOuyj.jpg?width=1200)
そして千日前商店街を右折して南下すると府道702号線にぶつかり、渡るとミナミ千日前商店街になる。そこを少し南下すると現れるのがこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1702942826485-R3tBK6L8fi.jpg?width=1200)
更に進むと通り名も千日前筋に変わり道幅も狭くなり、調理器具の問屋街になる。食器や制服、包丁やコンロ等の調理器具の店が立ち並び、好きな人にはたまらない場所である。
そのままなんさん通りまで進み左折して東に筋2本ほど進むとオタクロードが現れるのでそこを右折して南下する。もうこの辺りは日本橋(にっぽんばし)のオタク街。東の秋葉原、西の日本橋である。
オタクロードにはメイドカフェが沢山あり、メイドさんが可愛い衣装で客引きをしている。その中の一つ、全国展開しており多分業界最大手のめいどりーみん 大阪日本橋オタクロード店に到着。ここは2年前の夏、娘と妻と私の三人でメイドカフェデビューした店。娘はその後、メイドカフェファンになり、今では一人でプラプラと秋葉原のメイドカフェに通うようになっている。
同行者のパパ友はまだメイドカフェ未経験なので試しに一度入ってみるか聞いてみたが、恥ずかしいようで拒否られた。
![](https://assets.st-note.com/img/1702942828903-TcGrw9eusM.jpg?width=1200)
めいどりーみんの先にある細い大倉橋筋を左折し、大通りを右折して でんでんタウン日本橋筋商店街を南下すると「駿河屋」「スーパーキッズランド」「まんだらけ」等のコレクターズショップが立ち並ぶ。そのまま高津入堀筋まで南下して通りを渡ると恵美須町になりそのまま南に進むと浪速警察署の前から通天閣のある新世界が始まる。この新世界、不思議なものが沢山あり細かく説明するときりがないのだが、1970年代~1980年代に有った懐かしいテレビゲームがまだあったり、値段がバグってる自販機があったり、射的やスマートボールの遊技場があったり(射的の看板には実弾使用不可などのブラックジョークが書いてあったり)同行者はゲーマーなので興味津々でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1702942832117-8YuEJHMuzP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702942833710-L76vt82q8f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702942831734-D2wHLQbA2h.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702945574078-tyTUY9No1B.jpg?width=1200)
さあ、いよいよ本日のメインイベント、大阪飲んだくれタイムです。因みに写真にある大阪名物かすうどんですが、なんとかけうどんが170円!40年前の価格設定です。
![](https://assets.st-note.com/img/1702945973952-er4yFV2dRD.jpg?width=1200)
訪問したのは串カツの八重勝。有名店です。
![](https://assets.st-note.com/img/1702945941537-fJrMdTd2SA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702947768443-wHdXTx2azC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702947770266-4fVidj3k5R.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702947770672-Fm89B4A6Qi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702947771617-visxltYNm5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702947771987-sDlVLYAoI5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702947772284-ChRdUH7qkF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702947772444-ZsnsMHpTUM.jpg?width=1200)
とても有名なお店でユーチューブにも沢山出ているのですが、賛否両論あり私も今回が始めてでしたが、次回は多分ないと思います。理由はインバウンド客向けの価格設定になってしまっている所でしょうか。
呑み直そうということで直ぐ近くの「立ち呑み処 福政]へ。ここでは落ち着いた雰囲気でおでんを肴に酎ハイを飲み、近くのお客さんとアホ話しに花が咲きました。
丁度良い頃合いになったので地下鉄を使ってフェリーターミナルへ移動します。今回乗るのは「さんふらわあ くれない」の別府行き。ターミナルは大阪南港のR-2岸壁。最寄り駅はニュートラムのトレードセンター前です。
先ずはOsakaメトロ堺筋線の動物園前から乗車、堺筋本町まで行き中央線に乗り換えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1702949071539-dbbpTUPPkC.jpg?width=1200)
中央線は長田で近鉄と繋がっているので近鉄の車両が乗り入れている。
![](https://assets.st-note.com/img/1702949071094-ZU4IWqKB8Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702949070108-cTXeoe7mlX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702949074788-x3OKH1XjV2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702949074789-DJtRsPceLB.jpg?width=1200)
そしていよいよフェリーの登場手続きです。フェリーターミナルはATC内にあり、長いブリッジで船と繋がってます。これは別府行の第1ターミナルのみで鹿児島県の志布志に行く第2ターミナルは同じこの場所で登場手続きをしてシャトルバスで移動します。
![](https://assets.st-note.com/img/1702949075976-vvTvumASWG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702957654970-BcdmJ6lw3h.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702949075648-C9LVVUkDz5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702949076483-J41zorbbbH.jpg?width=1200)
乗船したらキャビンへ直行。(写真失念)荷物を置いていつもの通り先ずはお風呂。「くれない」には流石に露店風呂やサウナはあわりませんでしたが展望大浴場があり、とても気持ち良く汗を流せました。
私たちのキャビンはプライベートベッド(洋室の相部屋)
入浴後はまだ出港前だったのでデッキに出て南港の夜景を撮影。
![](https://assets.st-note.com/img/1702949079389-NYiLYnBXw4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702949081289-9vtF2lqIJ0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702949078538-4uaFtSG9NH.jpg?width=1200)
デッキから写真を一通り撮ったらいつもの通り酒盛りの続き。この写真にある缶酎ハイ、サングリアのストロングドライ無糖アルコール9%の500mlなのですが、これがなんとターミナルのコンビニで125円。大阪恐るべし!
![](https://assets.st-note.com/img/1702949078548-eXBENgZl40.jpg?width=1200)
いよいよ出港です。出港時に銅鑼を鳴らすのは良くありますが、録音だったり一発大きなのだったりと船によってまちまちです。「くれない」の場合はかなり長い間色んなパターンで鳴らしてました。動画撮る価値ありです。
![](https://assets.st-note.com/img/1702949080974-a7yKkmmLIY.jpg?width=1200)
出港後はクラリネットとファゴットの演奏。色んな曲を短く沢山演奏してくれました。季節柄クリスマスソングが多かったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1702960218246-nn0hmXpKN4.jpg?width=1200)
出港は20:05だったので、約1時間後の21:15頃明石大橋通過です。前回の新門司~南港の名門大洋フェリーの時は朝早かったので朝食に起きた時点では既に通過済みで見れませんでした。今回はリベンジです。
![](https://assets.st-note.com/img/1702961591967-WvbQgNu0nr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702961602554-tTc01yEvzH.jpg?width=1200)
この後はもう少し飲んで、午前0時前には寝ました。
長くなってしまったのでこの辺りでいたん〆ます。次は2日目の朝のフェリーからお届けします。
乞うご期待!