
【他社比較・本音】多分カタール航空で働きたくなる記事
カタールに移住し、CAとして飛び始めてから1年が経とうとしています
気づくと面接から1年半以上も過ぎており、受かってから半年間なかなか渡航案内が来ずソワソワワクワクしていた時期が懐かしいです
SNSで"Cabin Crew"って調べて、こんなになるのかなーと想像してました
飛び慣れてきた現在は、もちろん色んな国に行けるのが楽しく、お仕事でもやりがいを感じる瞬間は沢山あります!
しかしお仕事ですから大変な事もありますし、SNSだけを見てる周りの人には伝わらない苦悩も多々あります
入社前と現在の1番の変化がお仕事へのモチベーション
【入社前】
・色んな国に行きたい!
・客室乗務員への憧れ!
・海外で働くことへの憧れ!
【現在】
・お給料!
・有難い福利厚生!(特に割引チケット)
・有給で旅行と帰省!
慣れって怖いですね
さて、本日はそんなキラキラ外資系客室乗務員のリアルをご紹介(個人差あります)
特にカタール航空で働く上での魅力と懸念点、思いつく限り書き出していきます
【カタール航空で働く魅力】
就航地が多い
特にカタール航空は全ての便が国際線で、就航地が170都市以上あり世界でもトップクラスです
現時点で45都市に飛び34カ国にステイしました
これからもどんどん増えていくそうですよ
世界一のエアライン
カタール航空と特にシンガポール航空は、毎年世界一、二を競い合っており
2024年最新のスカイトラックス(航空業界調査・格付け会社)では、世界一に返り咲きました
また中東圈では"Best Cabin Service"の称号もあります
充実した福利厚生
他のエミレーツやエティハドもそうですが、中東エアラインは家賃・光熱費・水道代すべて会社負担
基本的にネット代と食費だけなので、5万あれば過ごせます(私はその他、旅費等の出費含め、毎月少なくて10万多くて20万前後で暮らしています)
また約90%の社員割引チケットが、カタール航空だけでなくOneworldやZEDでも適応されることが魅力で、家族もスタッフ本人と同じ待遇があるのがとても有難いです
詳しくは以下の挿入記事から↓↓↓
好きな時にお休みが取りやすい
・有給は30日間
上半期と下半期それぞれ15日間
・毎月に最長4日間連続のOFF
(月初末を組み合わせれば8日以上!)
・AOFF(どうしても必要なOFF)
1年に2日間×2回リクエストできる
・体調が悪くなってしまった時
1年に28日まで病欠が可能
※在職期間に応じて変化します
お給料が十分に頂ける
中東エアラインは特にお給料が高い上に、税金を払わなくていいのが魅力です
収入はフライト時間にもより、だいたい月30~50万で平均40万程度
ボーナスは基本的に期待するべきではないですが、今年はありました(他のエアラインが沢山貰ってると、クルーがそちらに流れないようにと渋々ボーナスが…)
真面目なクルーが多い
会社のルールが厳しいこともあり、ほとんどのクルーは真面目にせっせと働いています
文化の違い的に基本的にゆったり(テキパキ感がない、省略しがち)のクルー、もしくはただただ面倒くさがりのクルーも少々見かけますが…
フライトのスワップやリクエスト機能
カタール航空は特に、他エアラインに比べてリクエストの種類や回数が豊富だというお話をよく聞きます
また他クルーとフライトのスワップが可能な為、オフが欲しい時やもっと稼ぎたい時に便利です
10個のフライトリクエストが可能で、行きたい国、飛びたい日、お休みが欲しい日等選べます
【カタール航空で働く上での懸念点】
懸念点と一緒に★個人的ポジティブ意見を添えてます
フライト時間が多い
カタール航空は他の航空会社に比べて1ヶ月のフライト時間が多いのが特徴です
有給が無い月は、最長120時間前後にもなります
年に1100時間という制限があり、それを超えると時給が高くなるシステムです
ただ最近はエコノミー担当のクルーの数が増え、フライト時間の平均は約90時間程で、以前に比べるとだいぶ減った様です
★カタール航空で働けば、将来もし他エアラインに移る際は楽に感じると思います
規制が厳しい会社
去年11月にCEOが新しく就任したことで、色々な規則が緩和されたようですが、それでも他の航空会社に比べると厳しいと感じることが多いです
※個人的には不便は特にないと感じています
[主な規則]
・9時間のミニマムアワー(フライト前は90分以上の外出禁止)
・クルー以外の寮の出入りは申請が必要
・公共の場での身なり(携帯禁止等)
・制服姿のビデオ投稿禁止
あれ?もう無い?
規則はほとんど無くなりましたね
以前はミニマムが12時間、23時の門限、写真投稿禁止、出勤中の携帯禁止等ありました
あとは、フライト中に何かトラブルや失敗を起こしてしまうと上司にレポートされ、程度によっては(稀ですが)解雇もあります
最近聞いた話は、ジャンプシートで居眠りしてしまい解雇になってしまった方もいるそう…
★贅沢は言えばキリがないし、私は何の不満も文句もないです
マニュアル通りを強制される
マニュアルに沿わないことをしていると、それがバレた時や何か起きた時に責任が問われ、時に大問題に発展します…(上からお叱り電話・オフィス呼び出し等) 酷いと解雇です
正直これも、一緒に働く上司(レポートを書く人)によって対応変わります
★逆にマニュアル通りにお仕事をこなしていれば、何か起きた時でも説明すれば会社はクルーを守ってくれます
スキンチェックが厳しい
カタール航空はスキンチェックが厳しいことで有名で、実際に毎フライトチェックがあります
肌荒れ・ニキビ・傷・痣・爪ケア・髪型髪色・制服の状態・etc
オフロード(フライトできなくなる)される方はまだ見たことがないですが、指摘があった場合は記録されて治るまでチェックが入ります
実際私もありました
詳しくは以下の挿入記事から↓↓↓
★女子力・美意識向上です
体調を崩しやすくなる
健康体には自信があったのですが、飛び始めてから早くも3回風邪を引きました
1度は人生初めての中耳炎になり、2週間ほど耳が詰まった状態で鼓膜が破れないか心配しながら飛んでいました
少しでも風邪の時に飛行機になると悪化しかしないので、ならないように最善を尽くつしかないようです
また、朝勤務と夜勤務が交互にやってくるようなスケジュールですので、食生活や睡眠の質が乱れるのも体調を崩しやすい大きな原因のひとつです
★添える言葉がありません
レイオーバー時間が短い
他エアラインに比べると、レイオーバー(飛行先での滞在時間)が短いのが特徴です
基本的には24時間、短い場合は12~17時間、長い場合は96時間まであります
例えば大阪のレイオーバーは約24時間ですが、空港からホテルが離れているので実際には20時間もなく、発着のタイミングが悪いと外出も面倒になります
★個人的には24時間でも観光は十分にできるし、長すぎても暇かなーって思いますよ
日本から遠い
実は日本から9~12時間かかる中東
実際中東での暮らしが合わない、日本になかなか帰れないことが理由で辞めざるを得ないクルーもたくさんいます
★逆に言えば、色んな国に近く旅行しやすい
夏は外出できない
中東の夏は50℃近くまで達します
タクシーが高くないので外を出歩かなくても生活は出来ますが、引きこもりがちになります
★寮にあるプールが気持ちいい
以前(半年ほど前)、会社によるクルーへの職場環境等の満足度に関するアンケートが実施されました
クルーとのエンゲージメント向上を図るべく会社も何かしらの努力をしてくれているであろうことを祈っております
ちなみに当日はまだ飛び始めて間もなかった為、"フライト時間を110時間以内に収めてくれ"とだけ書きましたが、1年も経った今、書きたいことが山積みです😅
また思いついたら付け足します
【カタール航空CA選考に参加する方へ】
2月締切の新しい東京選考が開催されますが、応募はお済みでしょうか?
選考に関する体験談を全てまとめているので、ご興味がある方はぜひ読んでみてください
以上です