【雑記】切り替える力

突然ですが、あなたは根に持つ方ですか?
それとも、すぐに忘れるほうですか?
寝たら忘れるとか、しばらく日数経ったら落ち着くとかでしょうか??

いろんなタイプの方がいらっしゃると思います。
そんな"根"のお話。



今日は11月上旬の日曜日。
観光産業でいうと、繁忙期にあたる。
私が働いているお店ももれなくそこに属しており、本日は100名超のお客様をお迎えした。

従業員も毎日の修行のような仕事をこなし、これぐらいの人数では動じなくなってきている。
頼もしい仲間たちだ。


笑顔でお客様をお迎えし、お料理を提供してから笑顔でお見送りをする繰り返し。
同じものを提供するにしても、どれだけ忙しくても、接遇やサービスでお客様の満足度をいかに上げられるかが私たちの力量が試されるところだ。


そんな折、私の元にあまりよくない報告が入った。
クレームもミスも、私は従業員に対して一切怒ったりしない。
むしろすぐに報告して責任を私になすり付けろ!と言っている。
起きうるミスは全てシステムエラーであり、私の責任だと思っているからだ。

ただし、システムを構築し運用しているにも関わらず、怠惰や後回しにした結果で確認ミスなどが起きた場合はその部門の責任者に対して原因追求と改善策の提出を徹底する。
その時がいわゆる理詰めのようになってしまうのだが、そのときの私の様子は怒ってなくてもアホほど怖いらしい。

感情的に怒ってないほうが怖いと言われるので、むしろ怒ってるフリをするぐらいである。


ただ、心の中では本当に怒ってないし、
「あーやっべどうやって挽回すっかなァ〜〜」
ぐらいにしか思っていないので、怒りの感情がまったく長引かない。

さっきまで
「どうしてこうなったのか、確認順序の見直しを徹底しなさい!改善点を挙げて、次からどうするか考えて!次こんなミス起きないように!」と

ピシャ〜ッと叱ったつもりのその直後、

「あっれれ〜わたしのスマホがない( ᐛ )
ねえどっかで見なかった?あれー?」

とトボけている。(これは元々)


新しく入った人たちは、自分自身が怒られることはまずないにしても、上司が怒られているらしい姿を横目で見ているので仰天するそうなのだ。
(人前で怒ることは意図しない限りしません。)

女将さんの切り替えの早さは鬼、と言われた。
不気味なんだと思う。


わたし自身あまり意識していなかったが、
確かに物事に対して必要以上に引きずることがない。後悔もあまりない。
すべての選択が自分で思考して納得しているものだからというのもあるけれど、

物事Aと物事Bがあるとして、それらを事象とともに感情も完全に分けているらしい。


例えば、プライベートな出来事Aでわたしが怒り狂ってたとしても、仕事Bの話になるとケロっとして普通に笑って話しはじめる。
そして穏やかに談笑していたその中でAに話題が戻るとまた怒り始めるのである。
相手がずっと同じ人であっても、だ。


キモすぎる



でもこれは私も最初からそうではなかったと思う。

思い返してみれば、私の父も引きずらない人だ。


小学生の頃、私が宿題してないことに対して父が怒ってたかと思うと(とはいえ、わたしは次女だったのでゲロ甘で育っているが)、夕食の話になるとニコニコしてお肉の話をし始める。
話題の切り替わる早さおよそ10秒ほど。

また宿題の話になると、コラやりなさい!ってなるのだが、その話が終わるとすぐケロッとしてアイスクリームをくれたりする。


仕事でも社長業をやっていて、仕事のことでプリプリしていたかと思えば、社員から孫の話題を出されるとわかりやすく目尻が下がってニコニコしてしまうらしい。(姉情報

従業員に懐柔されとるやないかい。

わたしは怒られの発生に対して防御体勢なのに、
いきなりケロっとなる父の態度のその一貫性のなさに、なんやねん!と話の腰を折られたような、でもホッとするような、不思議な気持ちになることがよくあった。


しかしながら、娘としてはとてもそれが心地よかったのである。
だから、自分もそうしよう!そうなろう!と思って、小学校2年生ぐらいから父の真似をした結果、

切り替え爆速モンスターが誕生してしまった。

すぐ怒るがすぐ笑う。
笑ってるのに話が戻ると怒り狂い出す。
我ながら、望んでそうなったんだが怖すぎる。


感情が乱れることは人間なのであるけれど、比較的そんなに引きずらないので、すごくラクではある。

寝たら忘れるレベルとかではない。
次の瞬間にもう忘れている。


繰り返すが望んでそうなったとはいえ、頭おかしいのかもしれない。

…父もわたしも。

(父とばっちり)

いいなと思ったら応援しよう!

女将かなこの日常
もし気に入っていただけたら是非サポートをお願いします🥺 頂いたサポートは独自の発信に活用させていただきます!