おすすめしたい!億を稼ぐ人の考え方を読むべき3つのポイント
こんにちは。
ゆたんぽです♪
億を稼ぐ人の考え方を何度か書いてきましたが、この本はとてもお気に入りなので、繰り返しになりますが、この本は本当におすすめですので、何度でもお伝えしたいと思います。
この本でのおすすめは中野祐治さんの経験と知識が余すところなく紹介されていて「どうやって億を稼ぐか?」という具体的な方法だけでなく、「億を稼ぐ人が持っている考え方」についても詳しく解説されているので、何回読んでも学びになります。
おすすめしているポイントとして3つ紹介します。
①現実が知れる
まず現実をみることから始まり、国の借金の状況や給料は何で決められているかや今後の年金についてどうなるかが具体的に書かれていることです。
これを読んで不安に感じてたことがスッキリして、曖昧に考えていた将来を見直すきっかけにもなったので、モヤモヤしていたことは具体的に知識として知っておかなければならないなとなりました。
将来どうしていこうと思ってる人はまずは現実を知る事をおすすめします。
②常識や働き方について
この本を読む前の自分の中の働くイメージとしては、会社に入って決められた時間仕事する残業をする。もしくは、ざっくりですが自分でお店を開いたりして売上を立てる。
というようなイメージでしたが世の中の働き方は4つに分かれているということを知り、各働き方の常識の違いがわかりやすく解説されていて、それを知れたおかげで自分の知っているの中の少ない選択肢の幅が広げられるというのが大きな収穫でした。
選択肢が広がって自分の理想に向かっているのだろうかを考えるきっかけになります。
自分はどの常識で働いていきたいか考えてる人にはおすすめします。
③考え方について
経済力をつけたいとなるとまず努力の使い方があり、特にわかりやすかったのがパイプラインをつくるために努力するところの話でした。
働き方が2つにわかれるのですが、「バケツを運ぶ」か「パイプラインをつくる」で自分が現状どっちかがわかることと経済力をつけるならどっちに努力を使いたいか明白にわかります。
お金の使い方についてもわかりやすく解説されており、浪費・消費・投資の3つに分かれていて、これを読むと普段自分がお金を使うときにどれに当てはまっているか意識するようになりました。
今の働き方でいいのかと考えている人におすすめします。
いかがでしたでしょうか?
学べるポイントはまだまだたくさんありますが、この本を読むと今の自分の現状がどうなのか自分と向き合うことができるので、何度も定期的に読んでいます。
これから先不安を感じている方や世の中のこと詳しくなりたいと思っている方もおすすめしていますので、是非読んでみてください。
それではまた。
![](https://assets.st-note.com/img/1722982827085-NFMsZ2b6Ku.png?width=1200)