![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172165722/rectangle_large_type_2_ccff17d6908a95f994669ef129367df0.jpg?width=1200)
賞味期限とローリングストックと♂♀言い方😵😤と
皆さん、それぞれに
食材の買い置きがあると思う。
我が家は、
米なら10kgを1ヶ月ちょい掛けて消費。
味噌は合わせ味噌用に数種類。
醤油や油等は+1本はストック。
カップ麺やサトウのご飯、🥫缶詰。
乾麺は、蕎麦、うどん、スパゲッティ等
数種類 。
家々によって備蓄量は違うが、
👅災害時用ローリングストック🎸
としても役立つ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172165794/picture_pc_9891d64c523e7862c9f4d99610fc883c.jpg?width=1200)
合法の白い粉(薄力粉や砂糖等)やレトルト等
他にも、床下や棚奥に分散鎮座している
問題は賞味期限。
例えば、サトウのご飯(パックご飯)
15〜20食分用意してあるが、
5食分毎にずらして仕入れてる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172238990/picture_pc_df3ebae7e2235357f985b5c8e4f471f5.png?width=1200)
一度に大量の賞味期限切れ…を抑えられる
🍲鍋の〆や、⛺️キャンプ飯の一助で消費
我が家のある場所に鎮座されている
2ℓの水ペットボトルも、
最初だけ数箱📦纏め買いしたが、
こちらも⛺️キャンプ等で少しずつ消費都度、
消費した分だけを買い足していってる。
一度に大量の賞味期限切れを抑える工夫。
粉ひとつとっても、
薄力粉をメインとして、
ホットケーキミックスやチヂミ粉も備える。
万が一の時、食の幅広げ、少しでも豊かに。
月に一度程度、
賞味期限チェック✅や災害時経験食等行い、
ローリングストックの賞味期限切れ前消費も。
それでも、
賞味期限切れが発掘される事もある。
私個人の考えでは、
賞味期限=美味しく食べられる期間で、
適度に保管されていれば、
賞味期間 × 1.数倍はいける!と思っている。
【我が家基準例】
カップ麺 賞味期限は製造から6ケ月
大丈夫係数 1.2 ←我が家基準
計算式 6ケ月×1.2=7.2ケ月
7.2−6=1.2
よって賞味期限より1ヶ月ちょい過ぎても
OK!
要は自分の鼻や舌、胃が頼り。
只出来れば、賞味期限迄に美味しく頂きたい。
ツレとの間にも、色々紆余曲折あったが、
今はほぼ共通の認識となっている。
知り合いの御夫婦などは、
♂ これ、賞味期限切れてるよ
♀ 私が食べますから口出ししないで!
…我が家も昔、少しカスった道だ😅
経験則から、
♂は、賞味期限に峻厳で、
♀は、賞味期限に寛容である。
冷凍したものは♾️に喰える…とでも?
別に責めてるわけでは無いので、
一緒に課題解決出来た方が楽しいと思うのだが
🤔
こうして、
賞味期限に注意をはらいつつ、
必要量のローリングストックを蓄え、
楽しみながら消費してゆきたいものだ。
多少過ぎたところで死にはしない(筈)w
むしろ、
万が一の時に、死なない様、備えておく。