見出し画像

勝手に決めるな!と言いたいところだが…         ~ウクライナ停戦交渉~

ウクライナの将来を、トランプとプーチンが決めようとしていることに、ヨーロッパの首脳たちが”激おこ”である。
米国はウクライナの応援団員の一人のはずなのだが、あろうことか単独で停戦交渉に進み出る勢いだ。これには他の応援団員も怒った。ウクライナの収拾結果次第では、裏庭の紛争が明日の我が身になる。よって「俺たちを出し抜いて、勝手に決めるな!」となった訳だ。

確かに、道理は通っている。
しかし、よくよく考えると
何か違和感はないだろうか。

たとえば「世界のリーダーが結集するすごい会議」(NHK国際ニュースナビ)、と言われるダボス会議
「金持ち会議」と揶揄されるこの会議で、世界の課題と解決方法を決めているのは誰なんだろう。気象変動、格差などを、勝ち組メンバーだけで決めている。今、激おこしているヨーロッパの首脳たちも、所変われば同じことをやっている。「どの口が言ってるの」と突っ込みなくなる。

停戦交渉は、あくまでも被害側が交渉の主人公でないと道理が立たない。応援団長や応援団がその代理を行うなんて、セカンドレイプと変わりないのではないか。


いいなと思ったら応援しよう!