![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170050244/rectangle_large_type_2_498e82921cf2f9f4e5fe1ed280ebeb75.jpg?width=1200)
「2025年の資格取得計画:技術士一次試験を目指して!」
新しい年が始まりました。今年も資格取得を通じて自己成長を目指していきます!私の2025年の目標は「技術士一次試験の合格」。この目標に向けた具体的な勉強スケジュールと計画を共有します。同じように資格取得を目指している方の参考になれば嬉しいです!
2025年の資格勉強スケジュール
• 3月:電験三種
• 5月:第一種電気工事士筆記試験
• 7月:第一種電気工事士実地試験
• 8月:電験三種(再挑戦)・中小企業診断士1次試験
• 9月:一級電気通信施工管理技士1次
• 11月:技術士1次試験(電気電子部門)
• 12月:電気通信施工管理技士2次
計画のポイント
電気関係資格をまとめて取得!
電気関連の資格は、技術士一次試験をゴールに据えて、一気に取得する計画です。各資格が相互に関連しているため、効率的に知識を積み上げることができるのがポイントです。
中小企業診断士は挑戦を楽しむ姿勢で
中小企業診断士一次試験は、あくまで「雰囲気を掴むため」の挑戦と位置づけています。試験範囲が広いため、全科目を目指すのではなく、1科目でも合格できれば良しとしています。
2025年の挑戦を一緒に応援してください!
この記事を通じて、同じく資格取得を目指す方々とつながれたら嬉しいです。一緒にモチベーションを高め合いながら、それぞれの目標を達成していきましょう!
私自身、資格取得が人生を変える大きなきっかけになると信じています。今年も全力で頑張ります!
支援のお願い
もしこの記事が参考になった、応援したいと思っていただけたなら、ぜひご支援をお願いいたします。いただいた投げ銭は、資格取得やさらなる情報発信に活用させていただきます。
「あなたの応援が、私の挑戦の大きな力になります!」
どうぞよろしくお願いいたします!