見出し画像

#44 育休29週目

1月29日(日)~2月4日(土)
赤が父単体育児、橙が父単体家事、黄が夫婦、
紫は移動、青が個人時間、灰が睡眠時間

次男のお食い初め

これは帰りに寄った上野動物園の西園

以前食事をしていた時。隣の個室から聞こえてくる拍子のようなものにびっくり。店員さんにあれはなんですかと聞いてみれば、「お食い初めなんですよ」と。

しゃぶしゃぶでおなじみ木曽路のお食い初め。長男の時は浅草の洒落た店でやったので、次男もまたそこでと最初は考えていた。が、なんかめっちゃ楽しそうな雰囲気だったので、次男の時は木曽路にしようと決めた。

行けばわかるが、お食い初めマイスターなる「こういう行事の時にまじありがてぇ!」といったいい感じのババア(愛称敬称としての、良い意味でのババアね)が登場し、盛り上げてくれる。ほんといい感じなのよね。行けばわかる。お食い初めをご検討の方は是非。記念写真もくれたし、親は親でがっつり普通の美味しいすき焼きを食べることもできたし、大変良かった。

節分

次男と子育てひろばで豆まき
裏の顔
長男は恵方巻をバクバク

昔からここにいましたけど?みたいな顔してハロウィンとか恵方巻はそこにいる。ふざけやがって。以前(#28 育休16週目)ハロウィンの際にも触れたが、独身時代ならいざ知らず、こちらは既に親である。文句など言うつもりはない。今回もめちゃくちゃ乗る

日中は子育てひろばへ行き、豆(を模したスポンジ)をまく。次男はなんのことやらさっぱりだとは思うが、楽しそうだったので何より。写真のような製作物もあるので嬉しい。子育てひろばは本当に最高。おもちゃもたくさんあるし。保育士さんもたくさんいるし。広いし。【お住まいの地域 子育て広場】で検索すれば出てくると思うので、是非。23区内だけで、673箇所もある。なんなん。めちゃあるやん。で、大体どこも利用料は無料。



夕方。長男を迎えに行き、玄関に用意した豆(小袋入り。飛び散らないように)を投げてもらう。あまり怖がらせても不憫なので、スーパーで豆とセットで売っていた可愛らしいお面をつけ「うー!」と鬼になる私。

びっくりするほど泣く長男

ごめんね。うー!とか言って

そんな泣く?いやほぼ俺やで。服もいつものだし。お面小さいから顔もだいぶはみ出てるやんか。お父さんやんか。よく見てよ。あまりにも泣き叫ぶので、心も痛くなるし、なんだかこちらもヘコんだので、早々に豆を撤収。恵方巻をバクバク。これは美味しそうに食べていたので、本当によかった。

持ち出しブーム

タイヤを洗うのは私だ

なるほど。これが噂に聞くイヤイヤ期か。ついに長男が大突入である。この日は外で遊ぶよっつってんのに、丸無視で消防車を持ち出し。どんだけ「家に置いて行こうね」と説得しても、まるで聞く耳を持たないのだ。結果ずっと握り締めたまま公園へ。

アスファルトタイヤを切りつけながら、暗闇を走り抜けたわけではないが、小気味よくガリガリと音を立てて地面とのセッションを楽しんでいる。

それ君のmy painじゃなくて、your painだからな。タイヤ拭くのお父さんだからな。勘弁してほしいぜ!

なお、お風呂に持っていく場合はもあれば、寝室に持っていく場合もある。消防車ではなく電車の時もあれば、スポーツカーの時もある。フェラーリを握り締めてスヤスヤと寝る日もある。おもちゃ箱にしまっておいてほしい。が、しょうがない。耐えるしかない。がんばろう。

いいなと思ったら応援しよう!