![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85053674/rectangle_large_type_2_60a8d131d93c30d3aefd071d37b0211e.jpeg?width=1200)
ドラえもんだらけの楽しい登戸駅
皆さんお疲れ様です。
自称鉄道マニア日本代表の上田奉正です!
数々の鉄道に関する記事を書かせていただいていますが、今回も鉄道に関する記事で退屈にしていた方もいらっしゃられていたかもしれませんが、今回は鉄道xドラえもんということで皆さんにも喜んでいただければいいかなと思い、書きましたので楽しんでいただければ幸いです。
ではいきましょう\(^o^)/
♦︎登戸駅について
![](https://assets.st-note.com/img/1660899315745-n8Kwixcxmi.jpg?width=1200)
登戸駅は神奈川県川崎市にある駅で、小田急線とJR東日本の南武線が乗り入れています。小田急線は快速急行以下の種類は全て停車し、南武線も快速が停車する需要が高い駅としても人気で開拓も進んでいる駅です!
新宿・大手町・川崎・武蔵小杉にもアクセスが抜群でして僕もよく利用している駅の1つです。
♦︎なぜドラえもんがいるのか?
ドラえもんの作者である藤子・F・不二雄のミュージアムが最寄りとなっている駅のためです。登戸駅から1.5kmほど離れているので、少し遠いですが1度行って見たいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1660899947698-CC1aoi8jbt.jpg?width=1200)
♦︎ドラえもんの世界に入ったかのような感覚になるのが楽しい
エレベーターはどこでもドアのピンク色、鉄道の発車メロディはドラえもん関連の歌、壁にはありとあらゆるところにドラえもんや仲間たちがいっぱいいますので、おそらく駅構内だけでも1日過ごせるかもしれません。ただ改札内はたくさんのお客さんがいるので迷惑にならないようにだけ気を付けてください!
![](https://assets.st-note.com/img/1660963814180-K5ZrMRRRbw.jpg?width=1200)
登戸駅に行った際はドラえもんを探して見てください!
最後まで見ていただきありがとうございました\(^o^)/