見出し画像

何度も見る夢の意味

私には「何度も見る夢」が幾つかある。
その夢の意味について調べてみた。


何故、人は夢を見るのか?

ノンレム睡眠とレム睡眠

そもそも、何故我々人間は、眠っているときに夢を見るのだろうか?

そういえば、私が家族に「今日夢を見たんだよねー」と朝食中話すと、「眠りが浅いんじゃない?遅くまでパソコン使ってたの?」と言われることがある。
「夢を見る=眠りが浅い=よくないこと」という認識は、合っているのだろうか?調べてみた。

こちらの記事から引用させていただく。

一般的に睡眠は、深い睡眠である「ノンレム睡眠」と浅い睡眠である「レム睡眠」に分けられており、睡眠中はこれらの睡眠を90分前後の周期で繰り返しています。このうち、レム睡眠時は脳の活動が活発な状態にあるため、夢を見ることが多いといわれています。

睡眠は、深い睡眠である「ノンレム睡眠」と浅い睡眠である「レム睡眠」に分かれ、約90分サイクルでこれらが繰り返されている。
このうち、脳の働きが活発な「レム睡眠」のときに、ほとんどの人が夢を見ている。

睡眠の生理④ノンレム睡眠とは|身体調整 より)

しかし、レム睡眠後目覚めることなくノンレム睡眠に移行するため、大抵は夢の内容を忘れてしまうそうだ。
つまり「夢を覚えている=睡眠中に目覚めている」ということ。
夢をよく見るということが、眠りが浅いことのサインの一つと捉えて良さそうだ。

ちなみに、ノンレム睡眠中も夢は見るらしい。
ただ、その内容が光や図形などの無機質なものなので、記憶に残りづらいそうだ。

夢を見るメカニズム

では、そもそも何のために夢を見るのだろうか?

人は寝ている時に情報を整理して記憶の定着を行いますが、そのためにはノンレム睡眠とレム睡眠の両方が必要だとされています。レム睡眠の時に記憶を脳に固定して、ノンレム睡眠の時に過去の記憶を結合するという流れです。
こうした情報の処理や記憶の整理を行う流れの中であらわれる現象が、夢として出てくるのではないかと考えられています。

つまり、情報や記憶の整理整頓中に発生するのが「夢」というわけだ。
他にも、夢には効果があるそうだ。

脳のリフレッシュ
睡眠中に脳が休息を取ることで、疲労回復効果やストレス解消効果が得られます。
この休息の効果を高めるのが夢であり、夢を見ることで身体的・精神的なリフレッシュ効果が高くなると言われています。

潜在意識の表出
夢には、自分が普段は意識していない心理的な要素が反映される場合が少なくありません。
そのため、夢の内容を解釈することで、自分が潜在的に持っている心理的な問題の解決につながる可能性もあるでしょう。

夢を見るのはなぜ?睡眠中に夢を見る理由と夢がもたらす効果 より引用)

夢を紐解いていけば、自分が抱えている問題に気づくことができる…
なかなか興味深いことだ。
それでは本題、私がよく見る二つの夢についてお話ししよう。

1つ目

夢の内容

1つ目は簡単に言えば「家の周りを怪しげな宗教団体が取り囲む」というもの。

話の内容はこうだ。
私が自分の部屋で本を読んでいると、何やらリビングの方が騒がしい。
向かうと、受話器を手にした祖母が必死に何かを訴えている。
私が代わると、受話器から「今からあなたたちの家に向かいます」という、ボイスチェンジャーを使ったような怪しげな声。
「なんすか、それ」私は電話をブツっと切った。

5分も経たないうちに、事件は起こった。
リビングの窓から外を覗くと、何十人もの怪人が列を成して、我が家までゆっくりと歩いてきているのだ。
彼らは外見が全く同じで、先端が尖った白色の被り物をしている。
地面につくほどの黒くて長いローブを、ゆらゆら揺らしながら近づいてくる。見た目からするに宗教団体だな。
あっという間に、家を取り囲まれてしまった。
玄関の扉を開けたら一巻の終わり。成す術がない。

そんな中、何故か夢の中の私は、自分の部屋へ行く。
そして窓をバンと一気に開け放ち、外へ裸足で逃げ出すのだ。
家がどんどん遠ざかる。私は振り向かず、ただただ走る。
助けを呼べばみんな助かるはず…車が追跡してくる中、私はそんなことを考えて、とにかく足を動かしていた。

・・・夢はいつもここで終わる。
文字起こししてみると、かなりおかしな内容だ(笑)
警察を呼べば全て解決するのでは?そもそも、自分の部屋の窓を開けたことで家族全員捕まるけどいいのか…そんなツッコミを入れたくなる。
まぁ、夢とはこんなものだろう。

夢の意味

「宗教団体から逃げる」
これは現実生活での束縛や圧力からの解放願望を象徴しているらしい。

宗教団体から逃げる夢は、夢占いでは「あなたが現状から逃げ出しているため、あなたの問題がなかなか解決しない」ことを意味しています。つまり、あなたは今現実から目を背けているのではないでしょうか。そんな状況であるため、あなたの問題が解決しないことを示しているのです。

そのため、宗教団体から逃げる夢を見たときは、あなたが現実に目を向けて向き合うことが必要です。あなたが現実と向き合うことで、問題と向き合うことができ、解決へと向かっていくでしょう。

【夢占い】宗教の夢の意味11選!勧誘/宗教団体/宗教家/逃げる/怖い|BELCY より引用

つまり、絶賛現実逃避中ということをお知らせしている夢なのだ。
さらに詳しくシチュエーションを分析している記事もあった。

こちらの記事によると、
「混乱した状況から逃げる場合」→現実の混乱した状況の象徴
「逃げるときに大勢の人に囲まれている場合」→社会的なプレッシャーがストレスになっていることの象徴
らしい。

この夢を見るのは、忙しい時期なのかもしれない。
定期的に多忙な時期は訪れるので、それにより何度もこの夢を見るのだろう。
夢の内容が精神状態を反映しているのは、なかなか面白いものだ。

2つ目

夢の内容

2つ目は簡単に言えば「無免許運転で逃げる」といったもの。

この夢は、見るたびに過程がよく変化する。
今までにあった過程は
・家族でショッピングに行った帰り、事件に巻き込まれる
・家への帰り道、一人で道路を歩いていると、事件に巻き込まれる
・友達と一緒にいるとき、事件に巻き込まれる
といったもの。
「事件」の具体的な内容は、あまり覚えていない。

その後の過程もルート分岐していて、
・悪人が追いかけてくるパターン
・自分が何か事件を犯してしまうパターン
・濡れ衣を被せられるパターン
など様々だ。
特に2番目のルートだったときは、かなり精神的に大変だ…

最後の展開は毎回同じで、何かの手法で車をパクり、悪人とか警察とかから逃げるのだ。無免許運転で。
運転の方法が何となくしか分からないから、途中他の車にぶつかったり、Uターンするときにヒヤヒヤしたり、警察署の横を通るときドキドキしたり。
車の座席とハンドルが自分には大きすぎて、上手く運転できないので、少し前のめりになりながら必死にアクセルを踏む。
崖の横を通る時も怖かった。落ちる気しかしない。
一番の恐怖は、その後の人生について考えること。
この後私は捕まってしまうのだろうか?家族は悲しむかな…社会的に制裁されるだろうなぁ…あぁこの後どうしよう…
そんなことを考えながら一人道路を爆走する…辛すぎる。

この夢は毎回、結末を見ることなく終わる。

・・・本当にこの夢は心臓に悪い。心拍数高い状態で朝を迎えてしまう。
私にとってNo.1の悪夢だ。

夢の意味

「無免許運転」
これは周囲に言えない秘密を抱えていることの暗示らしい。
隠し事がばれることへの不安も表しているそうだ。

さらに詳しく解説している記事があった。

車を盗んで無免許運転する夢の意味は「現状を打破していきたい」

車を盗んで無免許のまま運転する夢を見たら、今の環境を変えていきたい気持ちの表れです
夢占いにおいては、車を盗む夢って現実逃避したい心理を表すものです。
有名な歌にも似たようなフレーズがありますが、現状が嫌で、新しい自分に変わりたいと思っているのでしょう。
この機会に新しいことを始めてみると環境が変わっておすすめです。
新しい一歩を踏み出して、心機一転頑張ってみるのもよさそうですね。

つまり、私の2つ目の夢は
「秘密があること」「現状打破したいこと」の表れというわけだ。
この夢を見るときは、人には言えない、変えたい現状があるのだろう。

また、この記事にはこのようなことも載っていた。
「無免許運転で冷や冷やする夢の意味は『秘密を打ち明けるべき』
抱えていることを話して、解決していく方がこの場合は良さそうだ。

言われてみれば、私は抱え込みがちなところがある。
それがいつの間にか「秘密」に昇格しているのかもしれない…
そういう時ほど、言葉にした方が解決するということか。

今の私には、noteがある。
もし身近な人に言えない悩みや疑問があったら、この場に書き残しておこう。
それが未来の自分を救う光になるかもしれない。

終わりに

私の中で殿堂入りしている、これら二つの夢。
共通して言えるのは「問題を解決する必要がある」ということだ。
行動を起こすことで、脳内からの危険信号を無駄にしない。

夢から得られるものを大事にしていきたい。


ここまで読んでいただきありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!