![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63961888/rectangle_large_type_2_6f826ead00cd761bf95b46cb9ff4a6ce.jpg?width=1200)
バーチディダーマ
今回は手持ち材料を消化しようを目標にレシピを選びました。
季節イベントにも合っていてとてもかわいいクッキーです。
レシピはcottaの【ハロウィンカラーのバーチディダーマ】です。
材料(紫芋15個、かぼちゃ15個)
・無塩バター(2種類分):80g
・粉砂糖(2種類分):40g
☆薄力粉:40g
☆アーモンドパウダー:20g
☆紫芋パウダー:10g
★薄力粉:40g
★アーモンドパウダー:20g
★かぼちゃパウダー:10g
・チョコレート(2種類分):50g
前のときに使ったチョコの余りを今回で使い切ろうと思います。
合わせて49gはあったのでたぶん足りるかな。
生地作り。
2つの味を作るので生地も2つに分けます。
いくつかの味を同時進行で作るなら余分にボウルがあると心強いかもですね。
ボウル買い足したいなとは思っているんですが、大体のレシピではボウルの数が足りてるので悩ましいところです。
粉類分けました。
なんだか既にかわいい感じが出ていて気分が上がります。
それぞれ合わせてまとめていきます。
かんころもちみたいな風貌になりました。
レシピでは30分ですが、前日の晩にクッキー生地を準備して次の日の朝に焼く、の流れが作りやすかったので次の日に託します。
〜〜眠りタイム〜〜
朝になったので冷蔵庫から出しました。
出したすぐはカチカチなのでしばらく置いておきます。
その間にご飯食べたり身支度すると丁度いい感じになるので、時間配分できてる気がして嬉しい。
計量して30等分にわけました。
かぼちゃだけ余りが出たんですが、味見用として置いておきます。
かぼちゃ味×30とおまけ1
紫いも味×30
ころころと丸めるのは粘土遊びみたいで楽しかったです!
しっかり固まってそうに見えて、手のひらですり合わせると簡単に丸になります。
うきうき丸めてる時は気づかなかったんですが、手を離して違うことしてると結構疲れてる手になってましたね。生地あなどれないです。
焼きます。
第一陣。
焼けるか心配で3分足して18分にしたんですが不要でした。焼き色強めになってしまいましたね。
第2陣。
今度はレシピ通りの15分で焼きました。ちょうどいい感じ。
第3陣。
第4陣。
熱いのでお箸でケーキクーラーに移動していたんですが、うっかり刺しました。
冷めたので大きさとか焼き色を見てペアをつくりました。
あまりの1個はお母さんにあげましたが、おいしかったそうなので完成が楽しみです!
仕上げ。
湯煎。
レシピではかぼちゃも紫いももチョコをサンドするんですが、ホワイトチョコが余っているのでチョコが無くなり次第ホワイトチョコをサンドします。
挟み終わりました!
最初は多すぎたりはみ出したりで大変でしたが、紫いものターンぐらいには慣れてきて、いい感じに挟めました。
完成。
貴婦人の唇出来ました!
(追記:貴婦人の唇じゃなくて貴婦人のキスでした。)
丸々ころころしていてかわいいです。
かぼちゃパウダーも紫いもパウダーも綺麗に色が出ていい感じですね。色が違うだけで見た目がすごく楽しく変わるのでパウダーいいなと思いました。
さっくりとしてておいしかったです!
チョコたっぷりめの方がおいしいですが、入れすぎると溢れちゃうので難しいですね。
かぼちゃと紫いもの風味は紫いもは分かる気がするんですがかぼちゃは分かりにくいかも。
味を見分ける能力に欠けるのでなんとも言えませんが、かわいくておいしいので大満足です!
パウダー混ぜるの楽しいので、またあれこれ試してみたいですね。
出番待ちしてるいちごパウダーも近いうちに使いたいです。
次は明太子チーズパンを作ります!
作りました!