
結婚の手続き
結婚に関するもろもろの手続きを、なるべくひとまとめに出来るよう、夫に伴走し、励ましてもらいながら、先日なんとか終えることができました。
皆さんもご存知の通り
1. 本籍地の役所で戸籍謄本を取り(あるいは郵送してもらい)
2. 引越し前の住所がある役所で転出届を提出し、証明書を発行してもらい
3. 2週間以内に、婚姻届と共に転入届(1と2)を提出し、住民票を取得。
4. マイナンバーカードの住所氏名変更。国民健康保険や国民年金の手続き
5. 住民票を持って警察署へ行き、免許証の住所と氏名変更
6. 銀行やクレジットカード、個人事業主のアレやコレ諸々
書き出してみるとたいしたことはないのですが、こういった作業がほんとうに苦手で・・・ンイー!
気を張って出かけたのもあって、夕方に家へ戻ってきたときには、二人してぐったり。
夕飯の餃子作りのため、たっぷりのお湯に白菜とキャベツを投入したところでオット、こたつにて撃沈。
その隣でせっせ、せっせと50個の餃子を作成。
やりとげた充足感で、わたし撃沈。
している間にオット復活〜からの焼き工程。
「焼けたよ〜」
の声でハッと目を覚ますと
並べ方、上手ね〜!パリッパリの羽つき餃子を食べたら、心もグンと回復。
そういえば前にも、わたしが忙しいときに、黒酢酢豚を作ってくれたことがありました。
「映え」とは何かを知っている男(笑)
以前のわたしだったら、倒れるまで一人でがんばっていただろうけど、ここまでしか出来ない、とバトンタッチできるようになったのは、見守っていてくれた彼のおかげです。彼のご両親にも本当に大切にして頂いて、やっと自分の心体と向き合うことができるようになりました。
自分の両足で立ちながらも、お互いに補い合い、助け合える関係でありたいなと思います。
もっともっと自分を大切にして、笑顔でいよう。そうして、まわりもいっしょに幸せになろう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
