![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16084350/rectangle_large_type_2_c722f61e8a85cdc7fb46a929cd47cd22.jpeg?width=1200)
続・コミティアで見てもらえたサークルスペースレイアウト
ほしいもといいます。コミティア初参加にあたり、より見てもらえるサークルスペースの設営を検討し、結果のレポを投稿致しました。その後、二度目のサークル参加を経て来週末のコミティア130で三度目のサークル参加を致します。
この記事は、コミティア127で検討したサークル設営から改善・検討を行った二度目のサークル設営(@コミティア128)についての備忘録兼考察記事となります。
※本記事では百合をテーマとした作品を扱います。
目次
・当日の設営状況
・効果があったもの
・効果がなかったもの
・今後の考察
当日の設営状況
コミティア128ではこのようなサークル設営を行いました。
映り込みの関係で卓上しか写真がありませんが、こちらの他にA1ポスター・A3卓上ポスターを掲示しています。
基本的には第一回参加と同様の掲示物の量ですが、第一回の結果から内容に改善を加え、効果があったものに関して記載します。
効果があったもの
ポスター(優先度:★★★★★)
第一回参加でも効果が高かったポスターを改善致しました。前回は大きくスペースナンバーを掲示しましたが、あまり見られている様子がないことと、卓上にも大きく掲出してあるためナンバーを削除。代わりに作品キャッチコピーを大きく記載しました。
キャラクター同士の関係性も矢印でわかりやすく表示し、オリジナル作品でキャラクターを知る人が少ないという前提に立って制作を行いました。
ポスターという媒体の関係上、重要なテキストを上に書いた方が良い点は前回と共通です。お蔭様で多くの方に目を止めていただけるきっかけとなりました。
電子書籍バナー風卓上ポスター(優先度:★★★★☆)
前回はA3に4コマで作品の概要を記載していましたが、読んでいただける方が少なかったため、今回は「作品の内容を一瞬で伝える」ことをテーマに電子書籍のバナー風にコマを編集し、テキストを入れたポスターを制作致しました。こちらに変更したところ、一瞬でオレンジの文字が読めるため前回に比較し格段と見て頂けるようになりました。コミティアは忙しい会場なので、いかに一瞬で読んでいただけるかを意識した方が良いです。
効果がなかったもの
動画
逆に見ることに時間がかかる動画は、第一回も効果薄でしたが第二回もあまり効果がなく、コミティアではあまり合わない宣伝ツールのようでした。ただ、動画は事前にTwitter等で宣伝用にも利用できるため、事前告知用と割り切って使うのであれば有用だと思います。
今後の考察
コミティアは特に参加者の方のスペースの滞在時間が短く、いかにして一瞬でも見ていただけるかに注力した方が良いという結果になりました。
これは私のサークル・百合ジャンル限定の話かもしれませんが、何かの参考になれば幸いです。
おまけの宣伝
来週、11/24(日)開催のコミティア130にサークル参加致します。厄介同人オタクの姉が事故死した妹と過ごしたかった日を漫画にする漫画が新刊として出ます。内容はこちらにて読めますが、紙版は紙でしかできない仕掛けを加えた製本となっておりますので、合わせてお楽しみいただけますと幸いです。
【に55b/ポテトオブザデッド】にてお待ちしております!