
子どもたちがサンタにプレゼントしてくれたもの
メリークリスマス🎄
クリスマスいかがお過ごしですか?
我が家は夫の実家にて
クリスマスパーティーをしました。
義姉が子どもたちのために
壁に貼れるツリーを作ってくれて

子どもたちが数日をかけて折り紙で飾りを各自作成して賑やかにしてくれました。こんなに色々アイデアが出てくるようになったんだなあ。
そして義姉が作ってくれた
美味しいお料理をたんまり
いただきました。
私がやったことは
子どもたちと一緒にケーキの上に
果物のせたくらい。
こういうイベント時は
義姉がめっちゃ頑張ってくれます。
数年前、こういう時って私大抵いじけてたな。。
母親として何もできてないって。。
私が好きなようにやらせてもらえないって…
とんだ勘違いだったんですけどね。
そんなことを懐かしく思いつつ。
人の好意を受け取れるって気持ちいいなと思いながら
美味しくいただきました。
好意を受け取れると
感謝できます。
ありがたい限り。感謝です🙏

でね、
夜寝る前になって息子が
「やばいサンタさんに手紙書いてない!」と
慌てて書き出してました。
実は今までもサンタさんへのお手紙は
書いてたんですが
〇〇が欲しい!ください!
しか書いてなかったんですよね
(そうか、これも私だったのか)
子どもだしね。当然なのですが…
ところが今年はそれに加えて
「これまでずっとプレゼントを
持ってきてくれてありがとう」と書いてました。
サンタさんこの手紙喜んでくれるだろうね〜と
息子とにやにや。
これも私なのだとしたら。
少しは感謝できる私になれてるかなあ。
密かに思いながら微笑ましく眺めてました。
そのあと「お友達の家でサンタさん用にクッキー置いてたら食べてくれるらしいよ〜」なんて話をしたら
「えー!じゃあ俺はみかんあげる!」と言い出し笑
「食べていいよ。これはみかんです。おいしいよ!ここの穴をあけてね」という手紙とともに
みかん3つを用意してくれてました。

日本のみかんに馴染みのないであろう(?)
サンタさんにも伝わりやすかったと思う。
ということで、サンタさん食べてましたよ。
寝る時は三者三様。
長男は大興奮でじいじが移動する音を耳にしては「サンタかも!サンタきたかも!?」と何度も言ってて
長女はいつもすぐ寝るのに、、今日は楽しみでたまらずにクリスマスソングを長い時間、口ずさんでて
次女は特に変わりなし。笑
この一連の光景が、なんというかほんとに温かい世界で。
私にとっては本当に愛おしくて微笑ましくてたまらなかった~。
何気ない時間なんですけど、
いつまでも見てたいなって思いました。
ってことは。。
親としてそう思う私がいるということは、
これは私の父母の気持ちでもあるって
思考的には解釈します。
もう記憶としてはあまり残ってないのだけども
両親もこんなに温かい気持ちで、
微笑ましくサンタを待つ私を
見てくれていたのだなあと思うと
愛されていたのだなと感じて
胸がじーんとなります。
今年はとにかく親への思いや
自分の本音と逃げずに向き合ってきた年だったのですが
向き合わなければ
こんな両親の思いにも気づけていないでしょう。
思いがけず子どもたちから
素敵なプレゼントをもらえちゃいました。
来年はもっとたくさんのママたちに
心や思考の仕組みをお伝えして
幸せを感じられるお手伝いをますます
していきたいなあ。
それで人生本当に変わっちゃいますので☺️
ママが幸せなら子どもも幸せ。
それではまた次の記事で。