見出し画像

いつの時代も自分軸が大切という話

1995年のWindows95が誕生したと同時に普及したインターネット。年齢が年齢なので当時から約30年、ネットの変遷・進化を見てきた人間として思うことは、いつの時代もネットの流行り廃りがあるということ。

インターネット黎明期は皆がHTMLでホームページを作り、次にCMSというプログラミングの知識がなくてもサイトを構築できるサービスができ、そしてWeb 2.0…大きな改革だと話題になり、各種SNSの登場、ネットの進化に伴い起業や情報商材、副業、転職サービス、投資…そのようなトレンドも生まれて今はAIがもてはやされている。

トレンドに乗る=稼ぐ・お金になるという構図があるけれど、トレンドに乗るだけでうまくいくなら誰でも成功するはずだ。だけどそうじゃない。

それはなぜか?

まず歴史を遡ってエルメスの例を見てみよう。エルメスは元々馬具を作る会社だった。しかし蒸気機関車や自動車ができて馬具が必要なくなり、そこでエルメスは自分たちが培ってきた革製品を作る技術を使ってバッグ等の製造へと方向転換した。

ロゴにもその名残がある

今の時代に例えるならAIが出てきたから仕事がなくなると嘆く人たちがいるけど、そうではない。エルメスは時代に合わせて「自分達の強みを軸に変化」したのだ。これは1つ前に投稿したエントロピーの法則に抗う方法、変化することが進化することにも繋がる。無秩序になったものを秩序あるものにする(再生、進化する)には自分が変化していくしかない。ただし、軸というものを持って。

話を戻すと現在いろんなトレンドが生まれているけれど、その中でどうやって生き残っていくか?自分が台頭していくにはどうしたら良いか?

そう考えたときに、やはり自分の中で自分独自の自分軸というものがないと何も始まらない 。トレンドに乗ったところで自分の中身が空っぽでは全く意味がないのだ。何かを生み出すときは水に火を加えてエネルギーを生み出すように足し算や掛け算をしなければならない。変化する時代を生き抜くためには、それらに掛け合わせることができるものが必要になってくる。

自己理解を深めること、自分を磨くこと、自分の強みを知ること、そしてそれを強化していくこと。その試行錯誤が自分軸を作ることになる。

自分軸は周りに流されない。けれど世間の変化に柔軟に対応し得る土台になる。

YouTubeチャンネルもよろしくお願いします✨

🎥YouTubeで美活・産後ダイエットや5児母のvlogを発信しています→コチラ

📻スタンドFMでラジオやってます→コチラ

📸インスタも🫶→コチラ

いいなと思ったら応援しよう!