![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43435952/rectangle_large_type_2_df657c1720c8382915aecd79c239b779.jpg?width=1200)
”目に見えないもの捉え方”のひとつ
※ 注意点 ※
完全ノンフィクションなので
受け入れていただけても
受け入れていただけなくても
どっちでもイイ
ってのが今回の前提
♪・・・・・♪
最近だんなさんとした会話の中で
私が発した言葉
「目に見えるものに対しては
柔軟に対応できるけど
目に見えないものに対しての
警戒が強いよね」
自分でしゃべりながら
頭の中がこんがらがっているのを
五感センサーがキャッチした。
可視化するとこんなイメージ
以前”同行二人”という言葉を
ご紹介したけど
私にとっての存在は
私のだんなさんと、もうおひと方
あるお寺さんのお観音様が
私の身体の中に宿っている状態で
正確に言い換えるなら
”同行三人”シフト態勢で
私の日常生活の
苦楽をともにしてくださっている。
誰の目にも見えないものなのに
私はだんなさんとお観音様から
ぬくもりや安心をもらえている。
私は体感をしちゃってるものだから
目に見えないものの存在を
確信している。
だから
だんなさんがどう思っていようとも
私にとっては
あまり大きな問題ではないのだ。
♪・・・・・♪
力説してきた割には
無責任な締めくくり方だけど
目に見えるものも
目に見えないものも
柔軟に対応できるとか警戒が強いとか
何をどう捉えるかは
誰にとっても、もちろん私にとっても
自由だ~!
だ。
つまり
どっちでもイイってことになる。
生まれて初めて
「龍だ!」と認識して捉えた雲。
上り龍、な感じに
見えないかな。
30分後には、もう雲はなくなっていた。
「我が家は
龍神様に守られてるんだよ!」
仕事から帰宅しただんなさんへ
私の強い想いを乗せて画像を見せた。
繰り返しになるけれど
だんなさんがどう思っていようとも
私にとっては
あまり大きな問題ではないのだ。