GenerateやPendulateを試す & Wavesのエラーをスタッフに遠隔操作してもらいながら...
1.EventideというかNEWFANGLED AUDIO
今日はDTMとか機材の話。
#DTM
#Eventide
#楽曲制作
EventideからGenerateという「オシレーターにカオス・ジェネレーターを搭載するポリフォニック仕様のソフト・シンセ」が先月発売されたそうで、今日Eventideから今なら50ドルOFFというメールが来た。
デモを試すかとiLokにライセンスを入れたり、インストーラーでインストールするなどしてLogic Proを開いたがGenerateが見つからない...
で、しばらくEventideのサイトを見て気づいたのが、
「Third-party Plug-insなのでEventideでなくNEWFANGLED AUDIOの欄にGenerateがいる」
ということだ。AU音源の欄にEventideが一向に表示されないので変に思ったのだが、Newfangled Audioはいたのでよかった。
2.Generate or Pendulate?
このNEWFANGLED AUDIO社はフリー(無料)のPendulateというのも出していて、その上位機種としてGenerateがある、と私は認識している。
で、Pendulateも試してみた。写真のとおりGenerateの方が操作できる部分はあるし、プリセットは豊富だし、さすがに有料だけのことはある。
ちょっと試した限りだとGenerateは下部にEQ, Chorus, Dealy, Reverbが付属されており、それで音質まで出来上がっているので、Pendulateより簡単に完成度の高いサウンドを手に入れることが出来る。
そして、両方のシンセに言えることだが、簡単に飛び道具的な音が作れる、たとえばテクノを作っていて、何かひと味、たとえばAphex Twinあたりのおかしな音を入れたいということであれば打ってつけに思う。
詳しくはサンレコの記事で分かるか、とりあえず使った限り、Generateは買って損はないし、Pendulateはフリーなのだから、とりあえず手に入れてみてはどうだろう。
3.Wavesのエラーをスタッフに遠隔操作してもらいながら...
数年前からWAVESのプラグインを使うとエラーでファイルが開けないという悲劇が続いていた。
騙し騙し使い続けていたものの、そもそもアップデートしてないから最新版にするかと50ドルくらい払って最新にした。
が、それでもエラーが続くのでWAVESに問い合わせると、向こうから対処の仕方を2、3回アドバイスされたものの、結局治らず、遂にスタッフが私のmacを遠隔操作しつつ治してくれることになった。
(いつも「なおす」の漢字をどれにするんだ、って悩んだりするが、今回は病気だと思うので「治す」にしよう)
で、WAVESから遠隔操作ソフトをインストールするよう言われ、そして、そのインストールしたものにID(10桁くらいだったかな)を、スタッフから電話が掛かってきたので、彼に伝え、格闘が始まるわけだ。
それで1時間半くらいやったのだけど、結局、解決には至らなかった。
アップデートのOptionだったから無料だったのだけど、お互いにとって無益だったように思えるが、どうなんだろう。
ただ、UVI WorkstaionのFalconのcomponentと相性が悪いらしく、Falconを
「ユーザ→ライブラリ→Audio→Plug-in→components」
の場所から他に移動すると解決する。
が、他のcomponentを全て他にやって、WavesとFalconの2つだけにした場合も動く...だから、いずれかの組み合わせで問題が発生しているのだが、それが分からないし、今回はこの組み合わせでOKでも、次回は問題があるとか、彼との通話後、自分でも試したのだが、結局、分からなかった。
もっと最初に書いても良かったが、ここまで読んで頂いた方にサービスというか、何と言うかだが、
基本、componentを動かさない方がベターだと思う。
どういうことかと言うと、私はmacのCatalina 10.15.7を使っているのだが、D16社は対応していない。
だから、一度、D16社のcomponentを外に出したら、戻した時に使えなくなる可能性があるということだ。
そんな訳で、WAVESのスタッフが色々やってくれたので、DecimortとDecimort 2が使えなくなった。
なんとかDecimort 2は前のバージョンをインストールすることで、なぜか使えるようになったが、初代Decimortはダメになった。
まあ、Decimort 2を使うようになっていたし、そこまでダメージはないのだが、Decimort 2が使えないのは結構ダメージなので、良かった。
とりあえず、D16社がDecimort 2をMac OS 15でも対応するようにしてほしいと思う。
そのためなら1万円、2万円くらい払いたいくらいなんだが。
#Decimort