![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91791179/rectangle_large_type_2_f64cc912c33a8868ae08167f97f53696.jpeg?width=1200)
のえクラ(Minecraft)#43
” 巨大仕分け倉庫を作る ”の巻
”のえクラ”は今日ものんびり、まったり。
Ver.3.0が始まって、1ヶ月。
だいぶ落ち着きを取り戻し、通常運転中。
-*-*-*-*-*-*-
新ワールドが始まる前から、初期スポーン地の近くに巨大仕分け倉庫付きの拠点を作ると宣言していた。
インフラも整い、材料も揃ってきたことだし、と重い腰を上げる。
地上2階、地下2階を考えて、ロジャーさんと青クレさんに協力をもらい、まずは穴掘り。ホリホリ。
スタートから豆腐建築状態だった仮倉庫に赤いテラコッタで壁を作っていく。
なんだ! この赤い壁!!
とみんなきっと思っていただろうに、誰も何も言わずに見守ってくれた。
ありがたし。🙇
![](https://assets.st-note.com/img/1669168516603-oqkYVw0OzA.png?width=1200)
普通の仕分け装置と違い、2つの回路を使って4段を仕分ける倉庫。
釣りだのモンスター狩りだの、”のえクラ”住民はゴミもいっぱい拾ってくるので、不法投棄されないように、できるだけたくさん仕分けられるのを見つけた来た。(きのこなべさんのYou Tube参照)
しかし、ひとつ問題が・・・。
この装置はアイテムを運ぶために水流を利用している。
シングルプレイなら問題ないと思うのだが、ここはマルチ。
しかもみんないい道具つかっているので、何気にポンで装置が壊れる可能性がある。
水が外へ出たらレッドストーンとかも一緒に流れ出して悲惨なことになるのは目に見えている。
そんなリスクは取れない。
何とか、水流以外でやろうと考えた結果、すべてポッパーでつなぐことにした。
なにせ、ゴーレムトラップのお陰で、鉄はふんだんにあるのだ。
青クレさんに木をせっせと切ってもらい、大量のチェストとホッパー。
ロジャーさんにはレッドストーン、タロくんにはクオーツ。
みんなありがとう!!
回路を引きつつ、次の作業。
2階はみんなの居住スペースにしようと考えていた。
それぞれ自分の村(エリア)を持ってはいるけれど、たまにはみんなで集まる時用にと、共同住宅を作成。
ちょうど部屋割りをしているときに、前哨基地攻略&襲撃イベントがあり、みんなが揃っていたので、Discordのテキストチャットでじゃんけんをして場所を決めた。
みんなあっという間に内装を作っていく。すごい。
そろそろ、みんなの気になる赤い壁を何とかしなくては。
ジャングルの木材の淡桃色を組み合わせて、外観は完成。
![](https://assets.st-note.com/img/1669177803515-6on5IqMhTK.png?width=1200)
さて、いよいよ仕分け装置のテスト。
ところが、なぜかアイテムが流れない。がーーん。
やはり、水流じゃなくてホッパーにしたのが原因のようだ。
あれこれ、試行錯誤するが、2つの装置の間を1段空けるしかなさそう。
仕方ない。ほぼ半分、壊してやり直し。
これもホッパーの性質をしっかり把握しておかなかったせい。
床を1段下げて、ひとまず完成。
今度はテストもうまくいった。ふぅ、やれやれ。
![](https://assets.st-note.com/img/1669178128428-ZTyTrZSFyf.png?width=1200)
2階はみんなの部屋。
![](https://assets.st-note.com/img/1669178090947-pxEHe72QLa.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669178190319-M9b8dtbp0o.png?width=1200)
左にあるのはロジャーさんが作った馬小屋。
-*-*-*-*-*-*-
この間、氷を取りに行ってはシロクマに襲われて死んだり、青クレさんはネザーで全ロスしたり。
いろいろあったが、いろいろあるから、やめられない。
次は初期スポーン地をなんとかしたいな。
さてさて、のえクラでは新しい住民をのんびり募集中(あと1名)です。
特にマイクラ初心者、それなりのご年齢の方、大歓迎です!
私たちの様子が掲載されているマガジンです。