
アフターコロナからウィズコロナへ
緊急事態宣言が出て、約2週間が経ちました。
飲食店経営者としての、今の思いを、書いておく事にします。
新型コロナウイルスが日本でも、流行り始めた頃、店舗営業もテイクアウトもデリバリーもお食事券販売も何もしないで休業にしようか、悩みました。
しかし、
ウイルス研究者のレポートやら、新型コロナウイルスの情報を片っ端から集めて、自分でもそれなりに勉強してみて、世の中の動きをみて、出した結論が
「アフターコロナからウィズコロナ」
という事。
世間も「新型コロナウイルスが完全に封じ込められない」って事は
薄々気付いてる。
つまり
「共存していくしかない」んじゃない?
って方向に向かうんじゃないかな?(あくまで個人の見解です)
もちろん、今現在は、ワクチンも出来て居ないし、特効薬もない。
なので、感染が拡大しないように、するべきだとは思います。
後に、ワクチンや薬が出来ても、
世の中全体が
「こりゃ、コロナと一緒に生きてくしか無いんだね」
「インフルエンザ」や「風邪」と同じ感じなんだね。
ってなった時に、
前のような、世の中に戻るには相当な月日がかかると思います。
*コロナが落ち着いた時に、飲食業界にプチバブルは起こると思いますけど。
それだけ、今回の影響は人々に与えたダメージが深いと思います。
多分だけど、今流行っているZOOM飲み会やLIVE配信もコロナが落ち着けば、減るとは思うけど、ゼロにはならないはず。
一定数は、
「今日の飲み会、居酒屋でやる予定だったけど、天気悪いからZOOM飲みしない?」
となる事だって考えられる。
(僕もZOOMやってみたけど、結構楽しいです)
と、言うことは、飲食店に来店するはずだった人達が、
少なからず減っていく。
つまり、飲食店来店者がの総数が前より減っていく。
その中で、他店より魅力のあるサービスを打ち出したり、
どうにか自分のお店に足を運んでもらわなくてはならない。
今の何倍も努力して、考えないと、飲食業界で生き残れない。
そういう意味でもコロナが落ち付いた後の世界は、
ステージが違うと思ってます。
しかも、こんな状況の裏側には、次のステージでの新規参入者が,
潤沢な資金をもって、今か。今か。と、待っている。
次のステージからの新規参入者たちは、前のステージで空いた物件に家賃交渉して、有利な条件で入って来て、深手を負った生き残り達に容赦なく襲いかかってくる。
なんか、怖い言い方だけど、ビジネスの世界とはそういう場所であり、戦場だと思う。
今、出来る事は100%守り。では無く、守りながらも攻めの姿勢で次のステージに備えなければならない。
それが何なのかは、時代や世の中流れを冷静に見て、いち早く判断し決断しなくてはいけない。経営者としての腕が試される。
どんな戦略にも正解は無い。
とにかく、生き残り続けた者だけが正解。
生き残り続ける為に、僕は挑戦を止めない。
必ず生き残ってみせる。
「ビストロ・バル だんだん」を、
好んでくれるお客様の為にも、
スタッフの為にも、もちろん自分の為にも。
これからも応援し続けて貰えるよう、精進致します。
そんな、「ビストロ・バル だんだん」では、
有効期限3年間の「お食事券」を販売中です。
是非、オンラインショップを覗いてみて下さい。
https://dandan2012.base.shop
いいなと思ったら応援しよう!
