
Photo by
sk21420416
東大か、物書きか、ホームレスか。
私は小さい頃は、ディズニーランドで踊るお姉さんになりたかった。
1年生の時から、読書にハマって小説家になりたくなった。
世界中を旅するまさと会って、旅人にもなりたくなった。
世界で一番幸せです!というホームレスにあって、ホームレスにもなりたくなった。
変な人がたくさんいるという話を聞いて、東大生にもなりたくなった。
小説を書きながら、世界中を旅するホームレスになって、東大に行く。
それは、さすがにファンタジーだなと思った。
世界中を旅してたら、東大には通えない。
でも、子どもは夢を増やし続ける生き物でいいんじゃないかなーとも思った。
今は、小説を書くのが一番楽しいけど、1週間後には、また違う夢が増えてるかもしれない。
私の学校の「将来の夢ランキング」の1位は公務員だった。
2位は学校の先生だった。
3位は、覚えてないくらい印象に残らなかった。
公務員でも先生でも、全然いいんだけど、本当にそれがみんなの夢なのかな?と疑問に思った。
親が公務員だから、とか、親にそう言われたから、とかじゃないのかな?と。
もし、そうじゃなくて、本当にそれがみんなの夢なら、公務員ってすごい。
具体的に何をしてる人たちなのか、よく分からないけど、子どもの夢代表になる職業ってすごいと思う。
でも、親に言われたからって理由で公務員って書いたとしたら、自分にも公務員の人にも、夢っていう言葉にも失礼だと思った。
未来の自分を想像したら、心がワクワクキラキラしないといけないと思う。
未来を想像して、ワクワクするのが子どもの仕事じゃないかな?
いいなと思ったら応援しよう!
