
マグマの熱量(OSHO.11)
11.BREAKTHROUGH
OSHO禅タロットの大アルカナについて自分事として書いてみます。

私、人生で何かブレイクスルーしたことがあるかな?と考えてみました。
遠い昔ですけど、子供の頃は実家で養育してもらっていたので親の言うことを聞かなければいけない状況でしたが、あんまり言うことを聞かない子でもあり、窮屈でずっと早く家を出たいと思っていました。
ですので、進学で東京に来れた時、まさにこんな感じでしたね。
やっと自分のやりたいことができる!と思ったし、親元を離れた18歳という年は、人生で一番嬉しかった年だった。
幸せ度って比較論的な面があると思っています。
極度の貧困のあとだったらラーメン1杯でもすごく幸せに感じると思うんですけど、毎日食べている人からしたらそんなでもない、みたいな。
ですので、この「ブレイクスルー」のパワーはそれまでの抑圧度に比例するのではないでしょうか。
もういやだ!と思うことがあればあるほど、それを突破するときのエネルギーがたまっている。
と考えるとその抑圧されている状況も本当は人生において必要なのかもしれません。インド占星術的に見ると土星期のあとの水星-水星期の人みたいな感じ?

左から→
8.自分のやりたいことをを見つけ
9.自分の意思で歩き出し
10.運命が動き出し
11.突破する
というこの流れが完璧。
あと、ウェイト版だと11番はJUSTIS、正義なんですよね。
OSHOだとそんなこと知るかーみたいな感じでハジけちゃってますので、ぜんぜん意味合いが違います。
「正義」って西洋的な思考だなと思うし、OSHOの思想に「正義」という言葉はないのかもしれません。
