![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107862251/rectangle_large_type_2_6e542d3acbed69f35f374d929469b31b.jpg?width=1200)
【自転車】パンクは110円で直るかも。
自転車がパンクした!?
自転車を使おうとしたら、
空気が抜けてベコベコになっていた、、。
どうやら、空気を入れる部分の
虫ゴムというパーツの劣化があるようだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107859121/picture_pc_acfff5cb44a237ad9314aae7fcaa1e74.jpg?width=1200)
この場合、自転車屋に行かなくても100均で売っているキットで直せてしまう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107859288/picture_pc_addd5c9c964a6ad02141bb4173a801eb.jpg?width=1200)
原因が、空気入れ部分なのかを、
調べる方法は、
空気を入れる時のキャップを外し、
水の入ったコップに先端を入水する。
ぶくぶくと泡が経てば、この部分が原因だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107859612/picture_pc_83219fe292b82300ae0a13b90e41025a.png?width=1200)
時間差で空気が抜けるのも、特徴かもしれない。自分はそうだった。
自転車用キットの買い方
もし、原因がそうなら、自分で直そう。
専門の道具はいらない。
買って、手で直すだけである。
百均ならどこでも、売っている。
自転車コーナーに置いてあるので探してみると良い。
実際の直し方
基本的に、商品に記載があるので、
そこまでの心配はない。
①キャップを回して外す。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107860319/picture_pc_51f6af302e7b0810a9ecfc8df293dcd7.jpg?width=1200)
②金属のネジ部分を回して外す。
③棒状のものを引っこ抜く。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107860684/picture_pc_4f77188f754fdd2b9e905dba6c27a4eb.jpg?width=1200)
④これで一度、終わりである。
そして、キットを用意したら、、。
⑤、③の棒に付いている
ゴムを外し、新品のゴムをつける。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107861833/picture_pc_405f5afdcb2c985dcbff48d4c0c6bab4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107860975/picture_pc_b3600156a5348daa313431ec2305eb79.jpg?width=1200)
つけ終わったら、終了である。
⑥これを、再度、自転車に取り付ける。
棒を空気部分に突っ込み、
リング状のネジをつけて回してつけていき、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107861271/picture_pc_729e9d17596b68952f7212c64b473a41.png?width=1200)
最後にキャップをつけて終わりだ。
空気を入れて、抜けなければ完璧!
虫ゴムの劣化は頻繁にあるようだ、
定期的に変えるのが良いだろう。
自分が買ったものは虫ゴム8個セットの商品。
安いし、買って付け替えてみると良いだろう