![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162885048/rectangle_large_type_2_cf9b7a3366428a8ecbaf61c67083377c.png?width=1200)
【超実践的】インプット効率を劇的に高めるAudible読書術ガイド
🌟🌟🌟 大感謝 🌟🌟🌟
多くの方にお買い上げいただきました!ありがとうございます!!
10部売れるごとに少しずつ値上げ予定(まもなく到達)。お早めにどうぞ♪
はじめに
Audibleオタクの「ほしくん」です。
数あるコンテンツの中から、
ご訪問くださり、本当にありがとうございます!
まずは自己紹介から。
🌟著者(ほしくん)について🌟
・年間200冊以上を読む読書家
・Audible愛好家(計300冊・1,500時間over)
・Audible専門ブログを運営中(月間PV:約1万)
・𝕏でも情報発信中(フォロワー約700人)
![](https://assets.st-note.com/img/1731628233-XO2endSu4k93CWUJMzNIabox.jpg?width=1200)
本noteの内容はズバリ…
「Audibleを徹底的に使いこなすための完全版マニュアル」
Amazonの聴く読書「Audible(オーディブル)」について、
✓ 紙と違って、頭に入りにくくて困っている…
✓ 耳で聴いても、あまり理解できていない気がする…
✓ 基本的な使い方は分かるけど、もっと踏み込んで使いたい
こんな風に悩んでいるあなたに向けて書きました。
じつは、ほしくんも使いはじめた頃、
いまいち使いこなせずにモヤモヤした経験があります。
「もしかして、自分にAudibleは無理なのかな…?」
詳しい使い方を解説した書籍・Webメディアもなく、
自己流で使うしかなかったんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731721457-gQFZblfHi2WY8Iou7rKtzAyv.png?width=1200)
でもスキマ時間を有効活用できるオーディオブックの良さは知っていました。
どうすれば良いのか?正しい使い方は…?
あと足りないのは、【方法論】だけ。
そこで「オーディオブックに特化した読書術のノウハウ」を体系化してお届けします。
今まで、良い作品・微妙な作品にもたくさん出会ってきました。
どのように使えば効率的にインプットできるのか、やり方を試行錯誤する日々。
ガジェットにもこだわり、最適解を求め続けました。
その結果、読了した本は、今までに約300冊。
日常生活の【相棒】として、よりよい使い方を探求してきた自分だからこそ、書けるnoteです。
🌟 noteの内容 🌟
・おすすめジャンル&リサーチ方法
・「ながら」でも頭に入る聴き方
・聴く時間を作るコツ3つ
・使いやすくする小技テク4つ
合計で18,000字超、全てをお伝えします。
📝 このnoteが向いている人
・Audibleを使ったことがある・使っている人
・Audibleを使ったインプットの質も量も高めたい人
・基本的な操作ではなく、もっと踏み込んだ使い方が知りたい人
📝 このnoteが向いていない人
・月1〜2冊くらい読めれば良いと思っている人
・まだAudibleを使ったことがない人
・基本的な機能が分からない人
「興味はあるけど使ったことがない…」
「基本的な操作・使い方が分からない…」
という方は、先にブログ「オーディブルNAVI」をチェックしてください!
👍️ 本noteの効果 👍️
・Audibleの選書で時間のロスが減る
・「ながら」でも上手にインプットできる
・Audibleタイムがドンドン増える
Audibleを自由自在に使いこなせると…
✓ 眠い目をこすって、無理に読書しなくても良い
✓ 家族時間やプライベートタイムをたくさん過ごせる
✓ 耳からインプットした分だけ、別の本を読める
と、いいことずくめ。
今よりも充実した有意義な1日を過ごすためにも、
本noteをお役立てください。
とはいえ、値段に見合わない内容で損するのは嫌だし、不安にもなりますよね…。
じつはわたしも有料コンテンツを購入したことがありますが、あまりに陳腐な内容で膝から崩れ落ちたことがありまして。
「お金をドブに捨てた…」
絶望して、1週間くらい凹みました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731721482-m6skTeCKQ9OcVAlhDrGytXzq.png?width=1200)
そんな悲しい過去があるからこそ、
せっかく買ってくださった方を後悔させたくない。
その思いから、全力で書き殴りました。
⚠️⚠️⚠️ 注意点 ⚠️⚠️⚠️
・理解補助のため、ブログのURLを埋め込んでいる箇所があります。
・画像で見やすくするため、一部アフィリエイトリンクを利用しています。
・10部売れるごとに値上げします。今が最安値なので、お早めにお買い上げください。
ご購入いただいた方から、
多くのありがたいレビューを頂いています!
![](https://assets.st-note.com/img/1732453399-4ni7MDJvd5u3UtmSXBrCFLPy.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732453414-pH43KwP90UdmNeAWYVziqBEM.png?width=1200)
まずは無料部分だけでも読んでいってください!
【第0章】Audibleのインプット効率とは
はじめに「Audibleのインプット効率とはなんぞや?」という点を述べて、本noteの方向性を整理します。
結論として、以下の3要素に因数分解できます。
①聴く本:何の本を聴くか
②聴き方:どのように聴くか
③聴く時間:どのくらい聴くか
つまりAudibleのインプット効率は、以下のとおり。
「①聴く本」×「②聴き方」×「③聴く時間」
ちょっと堅苦しく書いてしまいましたが、カンタンに説明すると、
「できるだけ良い本を、なるべく正しい方法で聴く。その時間は長ければ長い方が良い」
ということです!
![](https://assets.st-note.com/img/1731709442-SFI0qeD3PoVjH4afzbgthmNd.png?width=1200)
もし最高に聴きやすい本が見つかったとしても、聴き方が間違っていては意味がありません。
また聴く時間が短ければ、インプット効率もイマイチになってしまいます。
Audibleを使う上で大切なのは、3要素全てをレベルアップすることです。
本noteではこの3点を深堀りし、Audibleのインプット効率を高めるための方法論に切り込んでいきます。
第1章は、Audibleでの選書方法について。
耳読向きの本を見つけるのは、なかなか難しいもの。
でも考え方を知っておけば、
「当たり本」を引く確率が上がります。
おすすめのジャンル・具体的なリサーチ方法を、
実例と併せて解説します。
続く第2章では、Audibleの聴き方にフォーカス。
気になる作品を見つけて、
ダウンロードし、オフライン再生する。
このような使い方をしている方、いませんか?
でも、ちょっと待ってください。
それ、もったいない聴き方かもしれません…!
じつはある「工夫」をすることで、
今より頭に入りやすくなる可能性が上がるんです。
ビジネス書・小説に分けて、
具体的な方法をステップ別に解説します。
また第3章では、聴く時間の作り方について。
「オタク」らしく、意外なコツ3つをご紹介。
第4章の「小技テク」と組み合わせれば、
好きな本をガンガン聴けるようになりますよ。
ゴメンナサイ、ここからは有料です。
ちなみに…
本noteは、発売して終わりではありません。
これからもAudibleを使うことはやめないので、
使いやすくする方法を試行錯誤する日々は続きます。
なので、考え方がアップデートされれば、
コンテンツも更新していく予定。
もちろん購入いただいた方は、
追加料金なしでお読みいただけますので、ご安心を。
ありそうな質問・回答も載せておくので、
事前にモヤモヤを解消してください。
Q:「聴き方」って、オフライン再生とかドライブモードのこと?
A:基本的な機能の紹介ではありません。どうやったら良書に多く出会い、たくさんインプットできるかを、独自の視点で書いています。
Q:ブログに書いた内容と同じ?
A:大事な部分は重複していますが、なるべくオリジナルになるよう意識しました。約7〜8割がはじめての内容です。
永久更新型コンテンツなので、今が最安値。
また10部売れるごとに、少しずつ値上げしていきます。
Audibleと本noteを相棒に、人生を変えていくのか。変えないのか。
後悔しない選択をぜひ。
🌟最後にお知らせ🌟
じつはnoteを購入してくださった方限定で、
無料特典3つをご案内しています。
① 聴いて「微妙だった」本リスト
② ガチで「聴きやすい」本リスト
③ ZOOM無料相談(30分)
実際に聴いて良かった本・微妙だった本を、
すべてリスト化してプレゼントします。
しかも「お渡しして終わり」ではなく、
これからも随時アップデート予定。
つまり、本編と同じく更新型です。
ハズレ本を回避しつつ、
サクッと良書にアクセスできる。
タイパを求める方は、
ぜひ購入後にゲットしてくださいね。
では、ここから本編です!
ここから先は
¥ 2,980
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?